2015 Fiscal Year Research-status Report
口腔悪性腫瘍治療効果の向上を目的にしたBax mRNA遺伝子治療の開発
Project/Area Number |
15K20514
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
奥村 健哉 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50582079)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 遺伝子治療 / mRNA / Bax / 口腔悪性腫瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度はHOSM-1 細胞を移植したヌードマウスにLiposome-RFP mRNA を静脈内投与し、移植腫瘍および全身への遺伝子発現を確認した。RFP cDNA(mCherry) をpcDNA3.1(+) plasmid に挿入してRFP plasmidを作製し、plasmidからkit を用いてRFP mRNA を作製した。骨肉腫HOSM-1 細胞をヌードマウスの背部に移植し、Liposome-RFP mRNA の静脈内投与を行い、IVIS Imaging System を用いてマウス全身への遺伝子発現の分布を測定したが、蛍光強度が弱く、全身への遺伝子発現の評価ができなかった。 そこで、発光遺伝子であるルシフェラーゼ(luc2)を同様にpcDNA3.1(+) plasmid に挿入してluc2 plasmidを作製した。Luc2遺伝子から同様にLuc2 mRNAを作製して、IVIS Imaging System を用いてマウス全身への遺伝子発現の分布を経時的に測定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
RFP mRNA 投与下でのIVIS Imaging System を用いたマウス全身への遺伝子発現の分布の測定は蛍光量が弱く、測定困難であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
Luc2遺伝子から同様にLuc2 mRNAを作製して、IVIS Imaging System を用いてHOSM-1移植腫瘍及びマウス全身への遺伝子発現の分布を経時的に測定し、腫瘍への発現の高い投与量、発現時間を参考にLiposome-Bax mRNAを投与し抗腫瘍効果について検討する。
|
Causes of Carryover |
実験計画が予定より遅れており、ヌードマウスや試薬の購入を見送ったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ルシフェラーゼをIVIS Imaging System で測定するのに必要な試薬(ViviRen等)およびヌードマウスを購入する予定である
|