2017 Fiscal Year Research-status Report
細胞間接着複合体に着眼した転移リンパ節内微小リンパ管網の特質性の解明
Project/Area Number |
15K20522
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
明石 昌也 神戸大学, 医学研究科, 講師 (40597168)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 悪性腫瘍 / リンパ節転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔癌の所属リンパ節転移は患者の予後に係る最重要因子であるが、そのメカニズム解明はいまだ十全でない。近年、腫瘍が産生するサイトカインにより腫瘍内に血管/リンパ管新生(tumor angio/lymphangiogenesis)が生じるのと同様、所属リンパ節内においてもリンパ管新生(lymph node lymphangiogenesis)が転移に先んじて生じており、これがリンパ節転移促進のkey stepであると考えられている。従来の口腔癌研究は原発腫瘍そのものに注目した研究が多くを占める一方、転移リンパ節内の微小リンパ管網(lymphatic microcirculation)の変化に着眼した研究は極めて希少であり、本研究は、バリア機能や組織の恒常性維持に関与する細胞間接着複合体に注目し、転移リンパ節内の微小脈管構造の特質性を解明することを目的とする。 平成28年度の研究実績として、上記①に関する検討を行い、これまでの検討ではHE染色のみでの評価であったが、特定のマーカー(血管マーカー・リンパ管マーカー)を用いた免疫染色を施行し、リンパ節被膜外浸潤やリンパ節内微小脈管網の詳細な観察を行った。 平成29年度は癌の制御とリンパ管との関わりについて理解を深めるため、リンパ管内皮細胞に対する放射線照射の影響を、細胞間接着複合体の形態(morphology of cell junctions)や強度(integrity)、透過性(permeability)、直線性(linearity)を指標に評価した。その結果、放射線照射の影響によりリンパ管内皮細胞の変化が明らかとなり、癌のリンパ節転移や放射線照射後のリンパ浮腫等の合併症の発症メカニズムへの理解に寄与することが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
癌の制御とリンパ管との関わりについて理解を深めるため、リンパ管内皮細胞に対する放射線照射の影響を、細胞間接着複合体の形態(morphology of cell junctions)や強度(integrity)、透過性(permeability)、直線性(linearity)を指標に評価し、査読付き英文雑誌に報告したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後予定している研究は以下の通りである。①手術標本を用いて行った免疫組織染色を観察・評価した結果と、各症例の臨床結果との相互関係について評価を行う。②培養細胞を用いた研究をさらに進ませる。これらの研究結果をもとに、最終的に転移リンパ節内微小脈管網変化の診断が、癌のリンパ節転移や被膜外浸潤の早期発見に有用かどうかを検討・考察していく。
|
Causes of Carryover |
平成29年度は主にin vitro実験に時間を費やし、in vivo実験に比べ予想額より低かった。平成30年度は再びin vivo件研究を再開するので、請求金額が必要である。
|