2016 Fiscal Year Annual Research Report
Metreleptin promotes wound healing in the skin and oral mucosa
Project/Area Number |
15K20569
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
井出 信次 鶴見大学, 歯学部, 助教 (00611998)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メトレレプチン / 創傷治癒 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでにわれわれは、抗肥満作用を有するレプチンが口腔粘膜において創傷治癒促進効果を有することを確認し、報告してきたが、近年、レプチン誘導体であるヒトレプチンのN末端がメチオニル化された、遺伝子組換え型ヒトレプチン製剤であるメトレレプチンが 脂肪萎縮症治療薬としてわが国で承認された。メトレレプチンもレプチンと同様の生理的・薬理的作用を有している。そこで本研究では、創傷治癒促進薬としてのメトレレプチンの可能性につき検証するとともに皮膚創傷治癒におけるメトレレプチンの作用機序を明らかにすることを目的とした。 本検討の結果、化学熱傷モデルマウスにおける皮膚創傷治癒過程において、受傷後8日目にはメトレレプチン貼布群で有意に創の縮小が認められ、レプチンと同様にメトレレプチン投与により治癒が促進されることが確認された。また、ヒト皮膚角化細胞においてレプチン受容体の発現が確認されるとともに、メトレレプチンがヒト皮膚角化細胞に対して増殖促進効果、分化促進効果、遊走促進効果、血管新生促進効果を有していることが明らかとなった。これらのことから、メトレレプチンよる創傷治癒促進効果は角化細胞の増殖・分化・遊走促進と血管新生促進よるものと考えられた。 本研究によりメトレレプチンを創傷治癒促進薬として利用できる可能性が強く示唆され、今後より早期の臨床応用を進めていく予定である。
|