• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

顎骨部病変の形質発現と形態変化に関わる分子病理

Research Project

Project/Area Number 15K20571
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

落合 隆永  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (20410417)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords臨床腫瘍学 / 顎骨部病変 / 形質発現 / 分子病理学
Outline of Annual Research Achievements

顎骨部に発生する病変の様々な形質変化に関わる分子調整機構の解明を本研究では行っている。平成27年度は歯原性腫瘍での分化異常を角化機構に着目し周辺帯形成について検討した。
腫瘍性疾患である角化嚢胞性歯原性腫瘍および石灰化嚢胞性歯原性腫瘍を抽出し周辺帯関連タンパク質であるinvolucrin (IVL)、loricrin(LOR)、transglutaminase (TGM)ファミリーのTGM1、TGM3、TGM5およびsmall proline rich protein(SPR)ファミリーSPR1A、SPR1B、SPR2、SPR3の組織内分布を検索した。
角化嚢胞性歯原性腫瘍は、有棘細胞から角化細胞の細胞質にIVLは局在し一部の基底細胞に陽性だった。TGM3は基底細胞から有棘細胞の核と細胞質に発現した。TGM5は基底細胞の核と細胞質に発現し、有棘細胞では核と細胞膜への局在を認めた。TGM1は有棘細胞の核と細胞質に発現したが、上皮細胞に様々な局在を示した。石灰化嚢胞性歯原性腫瘍は、幽霊細胞周囲のエナメル髄様細胞と幽霊細胞の細胞質にIVLは局在した。TGM1は幽霊細胞周囲のエナメル髄様細胞の細胞質に陽性だった。TGM3は幽霊細胞周囲のエナメル髄様細胞の細胞質と核に陽性だった。TGM5は高円柱状細胞とエナメル髄様細胞の核に陽性だった。SPR1BとSPR2が幽霊細胞の細胞膜や細胞質に陽性を示した。
重層扁平上皮における角化機序はIVLやLORをTGM1、TGM3、TGM5が架橋することで角質層の形成が行われる。角化嚢胞性歯原性腫瘍ではTGM3とTGM5の発現はIVLの局在と関連し、角化に関与する可能性が示唆された。石灰化嚢胞性歯原性腫瘍では、エナメル髄様細胞でIVL、TGM1、TGM3、 SPR1BおよびSPR2が幽霊細胞の形成に関与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

顎骨部に発生する病変は様々な分化や形質発現を示す。本研究はこれら顎骨部病変の腫瘍性・増殖性病変および嚢胞性疾患の形質変化に関わる分子調整機構の解明を目的とする。歯原性上皮組織はしばしば扁平上皮化生し扁平上皮が角化層を形成する。歯原性上皮は本来非角化の上皮組織で構成されているが、歯原性腫瘍や歯原性嚢胞の一部では角化現象が生じる。上皮組織の角化には周辺帯の形成が重要であることは広く知られているが、歯原性上皮での周辺帯形成に関する報告はない。本年度は、歯原性上皮での角化機構を角化に重要な周辺帯構成タンパク質を検索し歯原性上皮における角化機序の一部を明らかとした。現在までに歯原性上皮組織の扁平上皮化生細胞での角化現象を調節する機構の一部を明らかとしたので、概ね研究は順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

顎骨部病変の形質変化である上皮組織の角化機序の一部を平成27年度までに解明するに到ったが、歯原性上皮組織が扁平上皮に化生する機構に関して不明な点が多く残されている。本年度は歯原性上皮の様々な形質変化を誘導する分化制御機構を解析する予定である。パラフィン標本よりmRNAを抽出し細胞の分化調節因子の候補遺伝子を検索し形質変化を起こす部位で特異的に発現する遺伝子群を解析する。さらにリアルタイムPCR法でmRNA発現量を定量解析し形質変化部位での遺伝子発現の変化を解明する。これら遺伝子群の下流遺伝子やシグナリングパスウェイ等の経路を明らかとし、顎骨部病変の様々な形態変化を調節する原因遺伝子群の解明を行う予定である。

Causes of Carryover

購入予定の物品価格を定価で見積もったため、実際の購入価格との間に差額が生じた。研究自体が当初の見込みよりもスムーズに進み、試薬や消耗品の使用量を少なく抑えることができ、結果として使用予定額との間に差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度額と合算することで、研究の遂行に必要な物品購入を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Immunohistochemical analysis of cornified cell envelope related proteins in keratocystic odontogenic tumor.2015

    • Author(s)
      落合隆永、中野敬介、長谷川博雅
    • Organizer
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Presentation] 歯原性の幽霊細胞における角化関連因子の免疫組織学的検討2015

    • Author(s)
      落合隆永、嶋田勝光、中野敬介、長谷川博雅
    • Organizer
      第26回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi