• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

よく噛むことは大脳皮質一次運動野・感覚野ホムンクルスの生後発達に影響を与えるか

Research Project

Project/Area Number 15K20581
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

加藤 千帆  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (80706987)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords液状飼料飼育 / 不正咬合 / 電気生理 / 運動野 / 感覚野
Outline of Annual Research Achievements

近年、食育に関心が高まっており、よく噛むことへの重要性が認識されている。一方、日本人において歯科矯正治療への期待は歯の排列のみのことが多く、咬合の重要性は理解されにくい。今まで、成長期における不正咬合が全身に与える影響について様々に検討されてきたが、食感に関する情報が投射し処理される大脳皮質運動野・感覚野に関しては不明な点が多い。したがって、本研究の具体的な目的は、「不正咬合が大脳皮質の発達に与える影響を解明」ことである。液状飼料飼育に対し、電気生理学的手法を用い、成長期における不正咬合の影響を中枢から捉えていくことが本研究の独創的な点であり、研究結果は歯科領域のみならず、成長期の食生活指導において非常に有意義なものであると考える。
本年度は、実験方法確立のため、成長期ラットを実験動物とし、成長期における大脳皮質一次運動野におけるホムンクルスの発達を検討する目的で、大脳皮質一次運動野に刺激を与え、それに対する顎二腹筋・オトガイ舌筋活動について検討を行った。その結果、7~9週齢ラットにおいて一次運動野におけるホムンクルスは拡大されること、9~11週齢においてホムンクルスは大きさが変化しないことが示された。
以上の結果を踏まえ、現在は離乳直後の3~5週齢ラットにおける一次運動野におけるホムンクルスの発達について検討を行っている。また、成長期における大脳皮質一次感覚野の口腔領域に関する機能局在の変化についても検討を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一次運動野におけるホムンクルスの発達を検討する記録手技獲得においては、成獣ラットでは確立されている。そのため、後期成長期である、7~9週齢においては実験を行うことができた。しかし、3~5週齢については体と共に脳の体積も小さくなるため、記録手技の獲得には時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、成長期ラットを実験動物とし、液状飼料飼育における大脳皮質一次体性感覚野、一次運動野の可塑性を解明することを主目的としているため、前年度までに確立した一次運動野におけるホムンクルスの記録手技を用い、低週齢での実験手技を確立すると共に、液状飼料飼育ラットの大脳皮質一次体性感覚野、一次運動野における機能局在についての実験を開始し、本年度の実験で得た成長期ラットの一次運動野における機能局在と比較する予定である。

Causes of Carryover

実験に必要な機器については、既に購入されていた機器を使用したため、予定していた実験の必要経費に余剰が出たため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験に必要な機器に関しては更新の必要があるため、前年度使用予定であった当該経費を使用する予定である。「消耗品」に関しては、ラットおよびタングステン電極等を次年度も継続して購入し、研究計画に沿って、実験を遂行する。「旅費」に関しては、次年度においては約3回の国内・国際学会に成果発表のために出席し、その機会を利用した討議を考えている。また、「謝金等」に関しては、データ採得後の統計処理に必要な資料提供費等を申請している。「その他」に関しては、データのプリントアウト、参考文献の印刷、外国語論文の校閲および研究結果の投稿料を計上している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of unilateral nasal obstruction on tongue protrusion forces in growing rats.2015

    • Author(s)
      Uchima Koecklin KH, Kato C, Funaki Y, Hiranuma M, Ishida T, Fujita K, Yabushita T, Kokai S, Ono T
    • Journal Title

      J Appl Physiol.

      Volume: 118(9) Pages: 1128-35

    • DOI

      10.1152

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 成長期ラットにおける大脳皮質一次運動野顎顔面領域の機能局在の発達2015

    • Author(s)
      阿部泰典、加藤千帆、舟木幸葉、沖原秀政、藤田紘一、石田宝義、藪下忠親、小海暁、小野卓史
    • Organizer
      第74回日本矯正歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡・マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [Presentation] Increase in force and changes in the contractile characteristics of the tongue-protruding muscles after nasal obstruction in growing rats.2015

    • Author(s)
      Karin Harumi Uchima Koecklin, Chiho Kato, Yukiha Funaki, Maya Hiranuma, Takayoshi Ishida, Koichi Fujita, Tadachika Yabushita, Satoshi Kokai, Takashi Ono
    • Organizer
      8th International Orthodontic Congress
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2015-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 成長期における咀嚼刺激低下は海馬BDNF/TrkB signalingの低下に起因した記憶・学習機能障害を呈 する2015

    • Author(s)
      沖原秀政、伊藤仁一、小海暁、石田宝義、平沼摩耶、加藤千帆、藪下忠親、道川誠、小野卓史
    • Organizer
      第74回東京矯正歯科学会
    • Place of Presentation
      東京・ベルサール新宿グランド
    • Year and Date
      2015-07-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi