2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K20584
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
伊藤 洋介 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50706918)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯学 / 歯科矯正学 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、上下顎骨にミニプレートを埋入し、ミニプレート間で顎間牽引を行うBone-anchored maxillary protraction (BAMP)と呼ばれる新たな成長期顎矯正歯科治療が報告され)、国外において臨床報告が散見されている。しかし、形態学的・組織学的観点から作用機序や治療効果に関する詳細な検討を行った報告は、申請者が2013年に行った一報告)のみであり、BAMPの長期的予後や、牽引方向を変更した際の治療効果の詳細な検証は未だ不十分である。 本研究では成長期ビーグル犬のBAMPの動物実験モデルを用い、形態学的・組織学的観点から詳細な検討を行った。BAMPの動物実験モデルとして100日齢のオスのビーグル犬を用い、100日齢をDay 0としてのビーグル犬の頭部X線規格写真を撮影し、咬合・顎間関係に関する肉眼的観察を行った。同時に上顎骨前方成長促進および下顎骨の前方成長抑制を想定し、両群上下顎骨にミニプレートを埋入した。創部の治癒期間として20日間の経過観察を行った。なお、この期間中、創部の感染を防止するため定期的な消毒を行った。経過観察を行い、ミニプレートに動揺や周囲の炎症症状がないことを確認の後、牽引群のみDay 20からDay 100まで初張力200gのStainless alloy coil springにて顎間牽引を行った。牽引期間中はミニプレートの脱落、coilの損傷や変形、脱離が無いかどうか随時観察を行い、また炎症を引き起こさないようミニプレート周囲の消毒を行った。 ミニプレートの埋入、牽引力の設定、牽引については問題無く行われ、安定した結果が得られたが、ビーグル犬の口腔内において、計画の埋入部位、牽引力、方向では牽引期間中に破壊されてしまったため、修正を行う方針とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験の遂行にあたり、ミニプレートの埋入部位、牽引力、方向を修正する必要が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ミニプレートの埋入部位、牽引力、方向を修正し、成長期ビーグル犬のBAMPの動物実験モデルを用い、形態学的・組織学的観点から詳細な検討を行う。
|
Causes of Carryover |
ミニプレートの埋入、牽引力の設定、牽引については問題無く行われ、安定した結果が得られたが、ビーグル犬の口腔内において、計画の埋入部位、牽引力、方向では牽引期間中に破壊されてしまったため、研究計画の修正を行う方針としたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ミニプレートの埋入部位、牽引力、方向を修正し、成長期ビーグル犬のBAMPの動物実験モデルを用い、形態学的・組織学的観点から詳細な検討を行う。
|