• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

蛋白同化ステロイドによる咀嚼筋の早期賦活化が顎口腔機能及び顎顔面形態に与える効果

Research Project

Project/Area Number 15K20599
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

中村 文  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 特任研究員 (50711959)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords咀嚼
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、先天的な咀嚼機能低下モデルとして、Duchenne型筋ジストロフィーモデルマウスであるdystrophin欠損マウス(mdxマウス)を使用して、離乳直後のCPG形成期前に、筋肉中の速筋線維を肥厚させ筋肉増強作用を有する蛋白同化ステロイドを投与することで、低下した状態にある筋機能を賦活化し、成長とともに、顎口腔機能、および、顎顔面形態にどのような効果をもたらすか評価する。さらに、機能獲得における臨界期(critical period)の存在を明らかにすることを目的とする。これにより、先天的な機能低下保因者に対して、成長発達誘導療法を開発するための基礎的データの構築を目指している。
そこで本年度はまず、咀嚼機能低下モデルとしてmdxマウスを使用し、離乳直後のCPG形成期前に持続性蛋白同化ステロイドを咀嚼筋に注射し、筋機能賦活化を図ることとした。しかしながら、本病態モデルでは十分な機能低下が得られなかった。このため、計画を変更して、ボツリヌス毒素誘発性の機能低下モデルを実験対象として機能発達や形態成長の検証を行うこととした。
ボツリヌストキシンは、抹消の神経筋接合部における神経終末内でのアセチルコリン放出抑制により神経筋伝達を阻害し、筋弛緩作用を示す。このため、筋切除術や、神経切断筋をすることなく筋活動を低下させることができ、本研究に有用であると考えた。
マウスを用いて、咬筋にA型ボツリヌス毒素製剤を注入することで、咬筋活動が低下し、顎運動軌跡がばらつき、咬合相での顎位が不安定な結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初、咀嚼機能低下モデルとして、Duchenne型筋ジストロフィーモデルマウスであるdystrophin欠損マウス(mdxマウス)を使用する予定であったが、本病態モデルでは十分な機能低下が得られなかった。このため、計画を変更して、ボツリヌス毒素誘発性の機能低下モデルを実験対象として機能発達や形態成長の検証を行うこととしたため進捗状況は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ボツリヌス毒素誘発性の機能低下モデルを用いて、筋肉増強作用のある持続性蛋白同化ステロイド剤(プリモボラン・デポー)を咬筋に投与し、筋機能増強を図る。
さらに、動物実験用3DマイクロCTによる経時的な形態計測と3次元顎・舌運動・筋活動計測によって顎顔面成長と咀嚼・嚥下機能発達のメカニズム、障害発生の機序を明らかにする予定である。

Causes of Carryover

当初、咀嚼機能低下モデルとして、Duchenne型筋ジストロフィーモデルマウスであるdystrophin欠損マウス(mdxマウス)を使用する予定であったが、本病態モデルでは十分な機能低下が得られなかった。このため、計画を変更して、ボツリヌス毒素誘発性の機能低下モデルを実験対象として機能発達や形態成長の検証を行うこととし、進捗状況が遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

3次元運動解析ソフトウェアDIPP-Motion V/3D等のみ購入や、消耗品として、運動計測機器を作製・改良するための電子部品、機械部品、工具等、また、年間100匹前後のマウスを用いる予定であるため、それに伴って飼育経費や手術時に使用する薬品等が必要となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウスにおける閉口相での咬筋および側頭筋の協調運動のメカニズムについて2015

    • Author(s)
      吉見知子,森内絵美,藤下あゆみ,中村文,内海大,吉見圭子,古賀義之,蔡吉陽,吉田教明
    • Organizer
      第74回日本矯正歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi