• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

いびきの音響解析を用いたOSAS診断のための新たな検査法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K20605
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

菅 北斗  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40610621)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords睡眠時無呼吸症候群 / 流体力学解析
Outline of Annual Research Achievements

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の簡便なスクリーニング検査法の確立のため、いびきの音響解析法を開発し、これを用いて「OSASの診断に有用な音響学的パラメータの特徴」および「気道狭窄部の違いによる音響学的パラメータの特徴」を明らかにする事を目的とした。
まず、気道狭窄部を特定するため、口腔内装置(OA)を用いて治療を行ったOSAS患者に対し、治療前後に、PSG検査およびCT検査など資料採取を行い、OA治療前後のCTデータを基に、熱流体解析ソフトPHOENICSを用い、吸気時における気道の流体力学的変化を検討した。
固定型OAおよび半固定型OAについて流体力学的解析をおこなった結果、固定型OAではRetro palatalと喉頭蓋先端レベルで気流速度および気道内圧(陰圧)を有意に改善させていた。一方半固定型OAでは、軟口蓋先端と喉頭蓋先端レベルでの気道内圧(陰圧)を有意に改善させていた。すなわち2種類のOAの作用機序が異なる事を明らかにした。またこの結果は、OAの効果には部位特異性があり、OAの作用部位とOSASの原因部位(気道の狭窄部位)とが一致していない場合は、OAの治療効果も弱いことが示唆された。
まだまだサンプル数は必要だが、流体力学解析を用いた気道の狭窄部位の特定方法を開発していき、併せていびきの音響解析法を開発していく予定である。
家庭で録音したいびきを解析する事によりOSASの診断が可能となれば、小児OSASの早期発見・早期治療につながり、将来的なOSAS発症の抑制にも貢献できるものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まだまだサンプル数は必要だが、おおむね順調に資料採取できており、解析も行えている。

Strategy for Future Research Activity

記録したいびき音のデータから線形予測符号化法を用い、ホルマント周波数など様々なパラメータを抽出する。それらのパラメータを多変量解析および摂動解析を用い、OSASに随伴するいびき音の特徴を明らかにしていく。

Causes of Carryover

データの収集が予定よりも少なかったため、解析業務も予定より少なくなった。その結果次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は前年度できなかった解析業務を行い、あわせて論文投稿を行うことでその額を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Herbst appliance effects on pharyngeal airway ventilation evaluated using computational fluid dynamics.2017

    • Author(s)
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Minami A, Yamamoto Y, Takemoto Y, Inada E, Saitoh I, Kakuno E, Kanomi R, Yamasaki Y.
    • Journal Title

      Angle Orthod.

      Volume: 87(3) Pages: 397-403

    • DOI

      10.2319/080616-603.1.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小児における生活環境と齲蝕罹患に関する統計学的検討2016

    • Author(s)
      合田義仁、稲田絵美、村上大輔、岩崎智憲、佐藤秀夫、菅 北斗、橋口真紀子、山本祐士、南 彩佳、山﨑要一
    • Organizer
      第34回日本小児歯科学会九州地方会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [Presentation] 上顎急速拡大によりDown症候群児OSASの改善を認めた1症例―流体シミュレーションを用いた閉塞原因部位の特定―2016

    • Author(s)
      山本祐士、佐藤秀夫、岩崎智憲、南 彩佳、菅 北斗、橋口真紀子、稲田絵美、奥 猛志、山﨑要一
    • Organizer
      第33回日本障害者歯科学会総会
    • Place of Presentation
      ソニックシティ(埼玉県・さいたま市)
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-02
  • [Presentation] ダウン症候群児への上顎急速拡大によりOSASの改善を認めた一症例2016

    • Author(s)
      佐藤秀夫、岩崎智憲、菅 北斗、橋口真紀子、南 彩佳、奥 猛志、田中 巽、山﨑要一
    • Organizer
      第41回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] 歯科における閉塞性睡眠時無呼吸症に対する治療及びスクリーニング2016

    • Author(s)
      中野旬之、三島克章、菅 北斗、吉村 力、森 悦秀
    • Organizer
      第41回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi