2016 Fiscal Year Annual Research Report
Cranio-Maxillofacial Morphology of Japanese with Completely Third Molor Agenesis
Project/Area Number |
15K20608
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
芳賀 秀郷 昭和大学, 歯学部, 助教 (00736655)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 先天性欠如 / 第三大臼歯 / 顎骨 / 形態 / 日本人 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去に報告した第三大臼歯先天欠如の遺伝要因の探索に用いたサンプルと同一患者について、歯科矯正治療初診時に撮影された側面頭部X線規格写真(セファロ)を抽出した。被験者は、第三大臼歯が先天的に4歯欠如しているグループ(欠如群)と性別をマッチさせた第三大臼歯が欠如していないグループ(欠如なし群)とに分けた。セファロ分析は通法に従い、側面頭部X線規格写真の透写図を同一術者により作成、計測した。過去の報告において頭蓋顎顔面形態と第三大臼歯欠如の関連性の解析において使用された計測項目を選択し分析を行った。距離的計測(10項目)および角度的計測(9項目)について検討を行い、側面頭部X線規格写真から得られたデータについて基本統計量の算出、および有意性の検定にはマン・ホイットニ検定を使用した。 結果として、第三大臼歯先天欠如4歯を呈する日本人は、上顎骨の計測項目である後頭蓋底の長さ(posterior cranial base length)を示すN-Ba、S-Baと頭蓋底の長さ(overall cranial base length)を示すN-Ar、A-Ar。また上顎骨の大きさを示すA-PNSの5項目について有意に小さく、下顎平面の角度(variations of the mandibular plane)を示すSN-GoGnとSN-GoMeの2項目において有意に大きいことが示唆された。 本研究成果については論文をまとめ報告した。同時に学会報告も行い学術的な波及に努めた。
|