• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Porphyromonas gingivalis is involved in the detachment and aggregation of Aggregatibacter actinomycetemcomitans biofilm.

Research Project

Project/Area Number 15K20623
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

原口 晃  九州大学, 大学病院, 助教 (00734998)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯周病学 / 口腔内細菌 / P. gingivalis / A. actinomycetemcomitans
Outline of Annual Research Achievements

口腔内バイオフィルム中の細菌は、抗菌物質や貪食細胞、免疫グロブリンに対して抵抗性を示して局所に長期に留まり、感染の慢性化、難治化を招くと考えられている。特にPorphyromonas gingivalis (Pg)、Aggregatibacter actinomycetemcomitans (Aa)は代表的な歯周病細菌であり、最近は冠性動脈心疾患や脳血管性疾患との関わりにおいて注目されている。我々は、Pg ATCC33277株が培養上清中に分泌したKgpタンパクの分解活性がAa ATCC29523株のバイオフィルムの付着を阻害することを明らかにした。また一方で、Aaのバイオフィルムの凝集に対してはジンジパイン以外の酵素が阻害することを明らかにした。つまり、歯周病患者の8割以上に生息している主要な歯周病細菌であるPgの分泌タンパクには、強い病原性を持つAaの形成したバイオフィルムを剥離する働きがあることを見出した。本研究では、Pgにおいてこのバイオフィルム剥離を担うタンパクを同定し、該当する遺伝子欠損株やリコンビナントタンパクを作製して剥離のメカニズムを明らかにすると同時に、Aaの被阻害因子について解明していくことを目的とした。
Pgの培養上清をクロマトグラフィにかけ、Aa凝集阻害を確認する実験を行ったが、フラクションごとの剥離効果に差は認められなかった。また、Aaの被剥離因子の解明について、二次元電気泳動において処理後のAa菌体は多くの膜タンパクが分解されていることが分かった。今後PgとAaに限らず多くの菌体間インタラクションについて解明していく必要があると思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Antibiotic Effects against Periodontal Bacteria in Organ Cultured Tissue.2017

    • Author(s)
      M. Takeshita, A. Haraguchi, M. Miura, T. Hamachi, T. Fukuda, T. Sanui, A. Takano, F. Nishimura.
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Dental Research

      Volume: 3(1) Pages: 5-12

    • DOI

      10.1002/cre2.48

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Innate immune-stimulatory activity of Porphyromonas gingivalis fimbriae is eliminated by phase separation using Triton X-1142017

    • Author(s)
      Kohji Nozoe, Terukazu Sanui, Masaaki Takeshita, Takao Fukuda, Akira Haraguchi, Yoshitomi Aida , Fusanori Nishimura
    • Journal Title

      Journal of Immunological Methods

      Volume: 441 Pages: 31-38

    • DOI

      10.1016/j.jim.2016.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-CD14 Antibody-treated Neutrophils Respond to LPS: Possible Involvement of CD14 Upregulated by Anti-CD14 Antibody Binding2016

    • Author(s)
      Terukazu Sanui, Masaaki Takeshita, Takao Fukuda, Akira Haraguchi, Yoshitomi Aida, Fusanori Nishimura
    • Journal Title

      Immunological investigations

      Volume: 46(2) Pages: 190-200

    • DOI

      10.1080/08820139.2016.1238925

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紫外線照射が歯内疾患関連細菌および歯髄細胞に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      原口 晃、吉田晋一郎、竹下正章、角 保徳、西村英紀、前田英史、和田尚久
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2016年度秋季学術大会(第145回)
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi