• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

頭蓋骨形成における低分子量Gタンパク質Cdc42の機能の解析

Research Project

Project/Area Number 15K20627
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

相澤 怜  昭和大学, 歯学部, 助教 (80710673)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCdc42 / 頭蓋骨
Outline of Annual Research Achievements

歯槽骨を含む顔面頭蓋の骨格の多くは膜性骨化によって形成される。申請者らは、Rhoファミリータンパク質であるCdc42が個体レベルでの骨・軟骨形成において、軟骨内骨化での正常な軟骨細胞の肥大化や軟骨基質の石灰化、肢芽形成期での軟骨細胞の凝集およびパターニングに重要な役割を果たしていることを明らかにした。一方、Cdc42が個体レベルの膜性骨化において果たしている機能は未だ不明な点が多い。
そこで、頭蓋における間葉細胞特異的にCdc42遺伝子を欠損させたコンディショナルノックアウトマウスの表現型の解析を行ったところ、野生型マウスと比較して頭蓋縫合部の骨形成が有意に減少していたものの、細胞増殖および細胞死マーカーの発現に有意差は認められなかった。Cdc42コンディショナルノックアウトマウスの頭蓋における骨形成・分化マーカーについて検討したところ、ALP、OCN、Runx2などの発現減少が認められた。
さらに、Cdc42が欠損した細胞でGFPが発現するマウスの作製を行い、Cdc42欠損細胞の単離、解析を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画初年度に計画していた研究がおおむね実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

作製したコンディショナルノックアウトマウスの頭蓋組織からGFPを指標にCdc42欠損細胞を単離し、網羅的解析を行う。

Causes of Carryover

調達方法の工夫などにより、当初計画より経費の節約ができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該金額は補助事業を誠実に遂行した結果生じたものであり、より研究を進展させるために平成28年度に物品費として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rho GTPase protein Cdc42 is critical for postnatal cartilage development.2016

    • Author(s)
      Nagahama R, Yamada A, Tanaka J, Aizawa R, Suzuki D, Kassai H, Yamamoto M, Mishima K, Aiba A, Maki K, Kamijo R
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 470 Pages: 813-817

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.01.111

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cdc42 is crucial for facial and palatal formation during craniofacial development.2016

    • Author(s)
      Oshima-Nakayama M, Yamada A, Kurosawa T, Aizawa R, Suzuki D, Saito Y, Kassai H, Sato Y, Yamamoto M, Shirota T, Aiba A , Maki K, Kamijo R
    • Journal Title

      Bone Reports.

      Volume: 5 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.bonr.2016.01.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 接合上皮の解析.2015

    • Author(s)
      山本松男,氷室沙羅,西井浩介,塚本康己,林 庸以,相澤 怜,関 辰明,田中準一,美島健二
    • Journal Title

      日歯周誌.

      Volume: 57 Pages: 11-17

    • DOI

      10.2329/perio.57.11

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 再構成歯胚を用いた接合上皮の起源の探索.2015

    • Author(s)
      氷室沙羅,相澤 怜,関 辰明,山本松男
    • Organizer
      143回日本歯科保存学会 2015年度秋季学術大会・60周年記念大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-13
  • [Presentation] Reconfirmation of the origin of the junctional epithelium by using the bioengineered tooth germ.2015

    • Author(s)
      Yajima-Himuro S, Tanaka J, Aizawa R, Seki T, Mishima K, Yamamoto M
    • Organizer
      EuroPerio8
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-06
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 昭和大学歯学部歯周病学講座

    • URL

      http://www10.showa-u.ac.jp/~perio/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi