2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of new tooth transplantation method using cultured periodontal ligament cells and GBR method
Project/Area Number |
15K20629
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
勢島 典 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40550017)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯根膜 / ラット / 移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
今までにイヌモデルにて重度歯周炎歯を模した歯根に対して塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)や血小板由来成長因子-BB(PDGF-BB)といった増殖因子を用いてを使用し再植や移植を行い、種々の成長因子が重度歯周炎を模した歯の歯根膜再生に寄与し、歯の移植、再植に有用であることを明らかにしてきた。 今回、さらなる重篤な歯周炎患者を模したラットモデルでの検索を行うこととし、引き続き、細胞動態の検索を行うこととした。in vitroの実験として、ラットから上下顎切歯、臼歯を抜去し、抜去歯根からラット歯根膜細胞の採取を行った。通法に従い凍結保存を行った。凍結保存したラット歯根膜細胞をウシ歯根を分割し、ディッシュ状としたウシ歯根表面上に播種し、細胞増殖、細胞遊走能に関する検索を行った。また、ラット上顎臼歯の近心根の分割を行い、抜髄に関する手技の確認と根管に対する処置を行った。 ラット歯根膜細胞に対し、cell proliferation assay を行い、細胞増殖能に関しての検索を行い、増殖能の確認を行った。また、その際、歯槽骨再生療法を行う際のスキャフォールドでの細胞増殖が十分行われるかを検索し、増殖活性が得られることを確認した。 歯を抜去後の抜歯窩の治癒に関して、治癒を促進するためにまた、抜歯窩の高さを保つためのスキャフォールドを使用して、抜歯後の移植を行う移植床の維持、改善の検討を行い、3DCTなどを用いて評価した。
|