2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establish a simple and accurate screening method for dysphagia in dependent elderly.
Project/Area Number |
15K20650
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
大平 真理子 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (30733555)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 摂食機能障害 / 要介護高齢者 / スクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年までの結果をもとに論文の作成を行った。 対象者は同意が得れらた慢性期脳卒中を有する要介護高齢者48名である。対象者にMMASAとVEを実施した結果についての検討を行った。MMASAの合計点を算出すると平均74.6±13.9点であり、94点以下の者は44名であった。MMASAの合計点は要介護度やFOISとの強い相関を認めた。要介護度と誤嚥の有無の間に相関を認めたが、要介護度と咽頭残留の有無では相関を認めなかった。本対象者のうち、嚥下障害は43名であり、有病率は89.6%であった。判定値を94点にした場合の感度は0.93、特異度は0.20%、尤度比は1.2であったため低い結果となった。しかし、正診率は90.1%であることから、慢性期脳卒中患者においても、臨床でのスクリーニング時に94点以下であった場合は、専門医による精査を検討する必要があることが示唆された。また、誤嚥群および咽頭残留群間ともにMMASAの各評価項目の点数において統計学的に検討を行うと、有意に点数が低くなったのは「Tongue strength」「Tongue Coordination」の2項目であった。これは慢性期脳卒中の結果と同時に、要介護状態による廃用の可能性も考えられるため今後の検討が必要である。以上より、MMASAは要介護状態の慢性期脳卒中患者の嚥下機能の評価に、有用であることが示唆された。 以上の内容で論文を作成し、英文雑誌への投稿を行うための翻訳および校正を行った。現在投稿の最終段階を迎え、Geriatrics & Gerontology Internationalに投稿を行う予定である。
|