• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

セルフバンデージ指導プログラムの開発-効果的なリンパ浮腫ケアをめざして-

Research Project

Project/Area Number 15K20666
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

間脇 彩奈  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10533341)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリンパ浮腫ケア / 圧迫療法 / セルフバンデージ
Outline of Annual Research Achievements

リンパ浮腫の治療として多層包帯法(以下、バンデージ)が有効であることが知られているが、これを自己装着(以下、セルフバンデージ)するには適切な指導と訓練が必要となる。本研究は、安全で効果的なセルフバンデージの指導プログラムを開発することが目的である。
平成27年度の計画では、セルフバンデージ技術の指導プログラムを確立することが目的であった。今年度は、8名の被験者にセルフバンデージ指導を実施した。セルフバンデージ用のパンフレットを作成し、約4回の練習日(1時間/日)を設けて指導を行った。練習の際には、安全性を確保するため、バンデージの圧迫圧を測定した(圧迫圧測定器:Pico Press購入)。また、評価として、周囲径測定、生体インピーダンス測定、MR撮影、皮膚変化の測定を実施した。
被験者8名は40~60歳代の女性で、乳がん手術後に片側性の上肢浮腫を発症していた。浮腫の程度は国際リンパ浮腫学会の重症度分類でStageⅡ、全員がADLは自立して日常生活を送っていた。全員が設定した練習回数の中で、セルフバンデージ法を習得することができた。圧迫圧に関しても、測定器を使用して指導することで、設定した30mmHgに近い値で巻くことが可能となり、その後、1週間、家庭でセルフバンデージを取り入れた生活を送ることが出来た。
評価項目の測定結果については、分析中であるが、現在、被験者数が8名と十分な数が集まっておらず、今後、更なる対象が必要であり、これまでの結果と併せて、評価をしていく必要があると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

おおむね、予定していた内容での調査は進めることが出来ているが、当初予定した被験者数よりも少なく、セルフバンデージの浮腫軽減効果については、統計的な有意差を出すことが出来ていない。

Strategy for Future Research Activity

まずは、リクルート先の検討を行い、被験者数の増加に努めたい。引き続き、測定を行い、測定結果の分析および考察を進め、結果を報告していきたい。

Causes of Carryover

圧迫圧測定器について、予定していた機器よりも使いやすい簡易な物を購入したため、物品費の総額が抑えられた。また、被験者数が予定よりも少なかったため、当該研究費から支出する被験者謝金、MR撮影費用が使用されず、次年度への繰り越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者のリクルートを進め、引き続き同様の介入、調査を行っていく。この結果を、国内外の学術集会等で発表し、セルフバンデージの指導方法については、動画や指導用パンフレットを作成したい。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi