2018 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Learning Support System for Connection from Classroom learning and Nursing Clinical learning
Project/Area Number |
15K20680
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
三宮 有里 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (60621729)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 臨地実習 / 実習前準備学習 / インストラクショナルデザイン / 学習支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、看護学生の学内学習と臨地実習をシームレスにつなぐ学習支援システムの構築を可能にする手立てとして、インストラクショナルデザイン(以下、IDとする)の理論・モデルを活用した学習教材を設計・開発することである。また、その教材の試験運用を行うことにより、教材の教育効果の評価を行い、学習支援のシステム化に向けた授業改善案を提案することを目指す。 まず、文献レビューやインタビュー調査から学内学習と臨地実習との間に存在する学習上の問題・課題を分析し、教育工学の専門家の意見を聴取して、学内学習と臨地実習における学習内容の可変要素を検討した。その結果、臨地実習前に、臨地実習での学習と同じような課題現出・解決プログラムの中で既習内容を活用できるような実習前準備学習を設計する必要があると考えた。そこで、ガニェの9教授事象やメリルの第一原理といったID理論を用いて仮教材を作成し、学生に仮教材を学生に使用してもらった。しかし、仮教材の使用の中で明らかになった問題があった。その問題の解決について、教育工学の専門家と検討した結果、ID理論・モデルであるGOLDメソッドを適用することが適切であると考え、それを基に教材を再設計した。教材の妥当性は、ID専門家、内容領域専門家、GOLDメソッドの開発者から専門家レビューを受けて確認した。また、独学教材としての成立と、わかりやすさ・学びやすさ・学びたさの観点からみた教材の妥当性を、学生を対象に評価した。改善を重ねた教材を実際に使用した結果、教材に対する満足度は高く、事前・事後テストの得点は事前テストに比べ高くなったことが明らかになった。また、臨地実習における自己効力感尺度の得点が実施前に比べて実施後は高くなった。これらのことから、適切なIDの理論・モデルを活用して学習教材を設計することによって、適切な学習支援につながったことが考えられた。
|