• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

浮腫と身体機能・精神的健康の改善のための下肢リンパ浮腫患者の運動プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K20701
Research InstitutionKyoto College of Nursing

Principal Investigator

福田 里砂  京都看護大学, 看護学部, 准教授 (40534938)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリンパ浮腫 / 運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、下肢リンパ浮腫患者を対象にした、リンパ浮腫および身体機能・精神的健康の改善に向けた運動プログラムの開発を行うことを目的とする。平成29年度は、平成28年度に開発した運動プログラムの修正と、そのプログラムの効果を検証するための介入研究を開始した。
1. 運動プログラムの修正
平成29年度に研究協力者に運動プログラムを実施していただいた結果、課題として、①エクササイズチューブの当て方によって下肢の一部を圧迫する可能性、②エクササイズチューブの扱いが人によっては難しいことが明らかになった。当初の運動プログラムでは、先行研究と同等の負荷をかけるために、運動の種類によってはエクササイズチューブを用いる内容にしていた。しかし、上記の課題が明らかになったため、理学療法士と共に、エクササイズチューブを使用する運動に関して内容の変更を検討した。その結果、エクササイズチューブを用いる運動は、用具を使用しない運動やボールを用いる運動に変更し、運動プログラムを完成した。負荷については、Borg Scaleを用いた評価では、変更前と後で変化はなかった。
2. 運動プログラムの効果を検証するための介入研究
現在は、完成した運動プログラムの効果を検証するために、介入研究を開始したところである。参加者の様子から、運動プログラムは安全に、一人で実施でき、ほぼ毎日継続できる内容のようである。浮腫の軽減やQOLの変化については、継続的にデータを収集しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査の申請に時間がかかったため、運動プログラムの効果を検証するための介入研究の開始時期が遅くなった。また、参加者の登録やデータ収集を行うための研究協力者の探索に予想外に時間を要し、参加登録の依頼が滞りぎみである。

Strategy for Future Research Activity

進行中の介入研究については、引き続き、参加者の登録を行い、データ収集を進めていく。また、研究協力者を確定し、参加者の登録やデータ収集をスムーズに行うための人的環境を整える。
課題として、開発した運動プログラムは、各運動について実施する時間やスピードなどをパンフレットに記載しており、参加者はストップウォッチを使用して時間を計測しながらプログラムを実施している状況である。参加者から時間を計測しながらの実施についての難しさなどの意見は聞かれないが、参加者が運動に集中できるよう、また確実に時間やスピードを守れるような方法の検討が課題である。

Causes of Carryover

(理由)
平成27年度に実施した文献レビューの結果についての学術誌への投稿が遅れているため、それに伴う費用を次年度に繰り越すことになった。
(使用計画)
平成27年度に実施した文献レビューの結果を学術誌へ投稿するために、英文校正料(20万円)、掲載料(30万円)を計上する。また、運動プログラムを実施するための物品はほぼ予定通り購入したが、やや残額が生じている。そのため、課題である、参加者が運動に集中できるような方法として、運動プログラムを実施する際に使用する音源を作成し、音楽に合わせて運動が進められような方法を検討したいと考え、その作成に残額を充当する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi