• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Nursing care to prevent NASH/NAFLD and liver cancer in patients with Type 2 diabetes

Research Project

Project/Area Number 15K20708
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

徳永 友里  横浜市立大学, 医学部, 講師 (10710288)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords2型糖尿病 / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 肝がん / セルフケア
Outline of Annual Research Achievements

近年、2型糖尿病の合併症として癌が注目されており、日本人の2型糖尿病患者では肝癌のリスクが高いことが報告されている。2型糖尿病患者では、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)/非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)から肝癌を発症することが指摘されている。2型糖尿病患者における肝癌発症予防の観点から、糖尿病患者のNASH/NAFLD 予防のために、糖尿病を改善するための食事療法および運動療法が有用であるとされている。看護師は,患者が、診断後早期の段階からNASH/NAFLDを予防するために適切な食事療法・運動療法に関する自己管理を確実に実行・継続できるように支援することが重要である。しかし、これまでに、2 型糖尿病患者がどのように食事療法・運動療法に関する自己管理を行えば、肝障害の改善やNASH/NAFLDの予防に効果を示すのかは明らかにされていない。
そこで、本研究では、糖尿病とNASH/NAFLD および肝癌との関連に着目し、第3 次予防の観点から、NASH/NAFLD 予防のための自己管理支援に資するために、2型糖尿病患者が行っている自己管理行動とNASH/NAFLD との関連を明らかにすることを目的とする。
平成30年度は、2型糖尿病患者における肝機能障害と自己管理行動の関連を探索するためのベースライン1年後のデータ収集が完了した。加えて、ベースライン2年後のデータ収集も並行して実施した。また、がんと2型糖尿病をあわせもつ患者へのセルフケア支援について看護師を対象としたインタビュー調査を実施した。その結果、看護師が行うセルフケア支援として、【手術や複数疾患のセルフケア継続に対する不安の傾聴と多職種での情報共有】などの5カテゴリが抽出された。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi