• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

入退院を繰り返す慢性心不全患者の日常生活における活動の調整に関する現象学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K20721
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

佐佐木 智絵  関西国際大学, 保健医療学部, 講師 (20335904)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性心不全 / 活動の調整 / 体験の記述
Outline of Annual Research Achievements

入退院を繰り返す患者へのデータ収集方法の見直しの必要があり、データ収集計画の見直しと修正を行った。
外来通院中で、慢性心不全の増悪によって入退院を繰り返す患者を対象とした場合、活動量計による測定期間や2回のインタビューの実施間隔を考慮すると、対象者によっては症状や入院等によってデータ収集が行えない可能性についての指摘を受けた。
在宅での活動の調整の体験を明らかにする研究目的に沿って、初回のインタビューは退院直前の入院中の場合も対象に含めること、活動量測定を3日前後と限定せず、インタビューガイドの修正によって測定日数を1日から3日とすることなどの計画修正を行った。
また、除外規定として、積極的な心臓リハビリテーションを受けている患者、ANA/AHAステージ分類におけるステージDの患者を除外することを明記することを追加した。
修正した研究計画により、所属施設とデータ収集機関の研究倫理委員会に審査申請予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

データ収集方法を含む、研究計画の修正が必要となったため、計画より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

所属施設とデータ収集施設での倫理審査を受け、データ収集と分析を行っていく。
研究協力者が入退院を繰り返す、不安定な慢性心不全患者であるため、データ収集方法を適宜より安全な方法に変更することも検討しながら実施する予定である。

Causes of Carryover

研究計画の修正が必要であったため、データ収集を行うことができなかった。そのため、計画の遂行が遅れ、次年度にずれ込むことになってしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画を修正し、今後倫理審査を受ける予定である。
倫理審査で承認後に、データ収集に移行するため、データ収集、分析、結果の公開に伴う予算執行をしていく。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi