2016 Fiscal Year Research-status Report
妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした目標を設定する過程に関する研究
Project/Area Number |
15K20740
|
Research Institution | Mie Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
岩田 朋美 三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (20609292)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 切迫早産 / 長期入院 / 妊娠中期 / 目標設定 / ハイリスク妊娠 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究者は先行研究において、妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機として、妊娠継続における目標を設定する過程を明らかにする端緒として、切迫早産妊婦が目標設定に際して行う考慮を明らかにした。本研究では、この先行研究を発展させ、妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした目標を設定する過程を、経時的に明らかにすることを目的とする。 平成27年度より、切迫早産妊婦を含むハイリスク妊婦に関して、「ハイリスク妊婦の心理や認識」「ハイリスク妊婦の主観的体験」「ハイリスク妊婦への看護」「ハイリスク妊婦の看護に対する看護職の認識」等について文献検討を行い、国内外の研究動向を把握するとともに、先行研究より得られた知見について整理した。現在、これらの文献検討の結果をまとめ、論文執筆に取り組んでいる。 平成28度は、周産期母子医療センターを標榜する施設に研究協力依頼を行った。承諾の得られた研究協力施設の協力を得て、研究参加者の募集を開始した。現在、データ収集を行うとともに各研究参加者のデータ分析を行っている。しかしながら、本研究の研究参加者の選定条件に適う研究参加者の確保が難しく、研究参加者数は、当初予定していた10~15名に達していない。したがって、現在も研究参加者の募集を継続し、データ収集に取り組んでいる。 なお、修士課程での研究成果を本研究のエビデンスとして活用するため、研究成果をまとめ、看護系学術誌への論文投稿を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成28年度は、2施設の周産期母子医療センターより研究協力への承諾を得て、研究参加者の募集を行った。しかしながら、研究参加者の確保が難しく、データ収集を行えたのは2名にとどまった。研究参加者数が当初予定していた10~15名に達していないため、現在も研究参加者の募集を継続している。以上のとおり、研究参加者の確保に時間を要していることから、本研究の進捗状況は、当初の計画よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書の段階では、周産期母子医療センターを標榜する施設に研究協力を依頼することとしていた。現在、2施設の周産期母子医療センターより研究協力への承諾を得て、研究参加者の募集を行っているが、研究参加者の確保に時間を要している。そのため、本研究の研究参加者の選定条件に適う研究参加者確保のために、以下のとおりさらに多くの研究協力施設を確保する。この2施設以外の周産期母子医療センターを標榜する施設に研究協力を依頼するとともに、ハイリスク妊婦の管理を行っている周産期母子医療センター以外の施設にも研究協力を依頼する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度に周産期母子医療センターに研究協力を依頼し、研究参加者10~15名のデータ収集を行う予定であった。そのため、研究協力施設への依頼やデータ収集に係る旅費、研究協力施設ならびに研究参加者への謝品、音声データの筆耕翻訳料等を計上していた。しかしながら、研究参加者数の確保が少なかったことから、平成29年度にもデータ収集を行うこととした。よって、研究協力依頼やデータ収集・分析等に係る費用を、平成29年度に使用することとする。 また、文献検討の結果、切迫早産妊婦に関する国内の先行研究は、あまり多くはなされていなかった。それゆえ、切迫早産妊婦に関する国内外の最新の知見を得るため、平成29年6月に開催される第31回ICM大会に参加することとした。したがって、平成29年度に海外旅費を使用することとする。 以上のことから、次年度使用額(724,563円)が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究協力依頼ならびにデータ収集に係る費用として、国内旅費(研究協力施設との研究打ち合わせ、データ収集等)、謝金(研究協力施設ならびに研究参加者への謝品)、音声データの筆耕翻訳料等に使用する。また、収集したデータの保存や整理のために、消耗品(ファイル類、USBメモリ、プリンター用インクカートリッジ等)を購入する。 本研究に関連する母性看護学、助産学、産科学、心理学、社会学等に関する書籍のうち、所属施設の附属図書館に所蔵されていない書籍や、本研究を取組むにあたり特に重要な書籍を購入する。 この他、国内旅費(関連する学術集会への参加、本研究の遂行に必要となる研修会への参加)、海外旅費(第31回ICM大会への参加)、その他(通信運搬費、複写費等)に使用する。
|