2017 Fiscal Year Research-status Report
妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした目標を設定する過程に関する研究
Project/Area Number |
15K20740
|
Research Institution | Mie Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
岩田 朋美 三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (20609292)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 切迫早産 / 長期入院 / 妊娠中期 / 目標設定 / ハイリスク妊娠 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度より、妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした妊娠継続における目標を設定する過程を明らかにすることを目的として、調査を開始した。周産期母子医療センター2施設に研究協力を依頼し、研究参加者を募集したものの、当初予定していた10~15名に達しなかった。平成29年度は新たな研究協力施設を確保し、研究参加者を募集したが、2名にとどまり予定人数に達しなかった。 そこで、切迫早産妊婦の支援に関わる看護職に着目し、「ハイリスク妊婦への看護」「ハイリスク妊婦およびハイリスク妊婦の看護に対する看護職の認識」「ハイリスク妊婦の心理・主観的体験」等に関する文献検討により、看護職が切迫早産妊婦の妊娠継続における目標設定を具体的にどのように支援し、妊婦とどのように目標を共有しているのかという観点から研究計画の見直しを行った。その結果、妊娠中期に入院した切迫早産妊婦に対する妊娠継続における目標設定への支援と目標の共有について、看護職のなかでも妊娠期、分娩期、産褥期、乳幼児期における、母子および家族のケアの専門家である助産師が、いかなる認識をもち、どのように実践を行っているのかを明らかにすることを目的に調査を行うこととした。助産師の目標設定および共有に対する認識および実践を明らかにすることが、目標設定への支援および目標共有に関する指標作成の基盤となり、切迫早産妊婦への支援の質向上や助産師教育に役立てることができると考える。 研究方法は、妊娠中期に入院した切迫早産妊婦への助産実践の経験があり、その経験を語ることのできる助産師10~15名程度を対象に半構造的面接によるデータ収集を行い、逐語録を作成し質的帰納的に分析することとする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の研究計画では、妊娠中期に切迫早産による長期入院を経験した女性10~15名程度にインタビュー調査を行う予定であったが、研究参加者の確保が難しく、予定人数に達しなかった。このため、文献検討をもとに研究計画を見直し、助産師を対象としたインタビュー調査に変更することとし、補助事業期間延長の承認を受けた。助産師を対象とした調査について、現在、所属機関の研究倫理審査会の承認を得て、研究協力施設の確保に取り組んでいる。 また、妊娠中期に切迫早産による長期入院を経験した女性を対象とした調査について、研究参加者が予定人数に達しなかったものの、これまで収集したデータを分析し、今年度内の学会発表に向けて結果をまとめている。したがって、本研究の進捗状況は、当初の計画よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
助産師を対象とした研究について、平成30年6月までに3施設の周産期母子医療センターに研究協力を依頼し、承諾が得られた施設より研究参加者の紹介を得る。平成30年8月末までに研究参加者10名以上の確保が見込めない場合、研究協力施設に研究協力者を新たに紹介してもらうことを依頼するとともに、新たな研究協力施設の確保により、研究参加者10~15名の確保を目指す。
|
Causes of Carryover |
【理由】平成29年度に研究参加者(妊娠中期に切迫早産による長期入院を経験した女性)10名程度のデータ収集を行う予定であった。そのため、研究協力施設への依頼やデータ収集に係る旅費、研究協力施設ならびに研究参加者への謝礼、音声データの筆耕翻訳料等を計上していた。しかしながら、研究参加者の確保が困難であったことから、これらの費用の大部分を使用することがなかったため、次年度使用額が生じた。 【使用計画】研究計画を見直し、平成30年度に助産師を対象としたインタビュー調査を行うこととした。この調査に係る費用として、国内旅費(研究協力依頼ならびにデータ収集等)、研究協力施設ならびに研究参加者への謝礼、筆耕翻訳料等に使用する。また、収集したデータの保存や整理のために消耗品(ファイル類、USBメモリ等)を購入する。本研究に関連する母性看護学、助産学、産科学、心理学等に関する書籍のうち、所属施設の附属図書館に所蔵されていない書籍や、本研究に取り組むにあたり特に重要な書籍を購入する。このほか、国内旅費(研究成果の公表のための学術集会への参加)、その他(通信運搬費、複写費等)に使用する。
|