2016 Fiscal Year Research-status Report
高齢者長期ケア施設における看護職の入職・定着・離職に関連する要因の概念化
Project/Area Number |
15K20757
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
飯田 貴映子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (00466723)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 長期ケア施設 / 高齢者ケア / 人的資源管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、少子高齢社会の進展や入院期間の短縮化、病院から地域へのケアの場の移行、等、高齢者ケアを取り巻く多様な変化に伴い、医療的社会的に複雑なニーズをもつ高齢入所者へ質の高いケアの提供が求められる長期ケア施設における、看護職(看護師・准看護師)の入職、定着、離職に関連する要因を明らかにし、概念化することを目的とする。 具体的には、①国内外の高齢者施設看護職の入職・定着・離職に関連する要因の検討、②長期ケア施設の管理的側面からの雇用・定着対策の現状と課題の抽出、③長期ケア施設で働く看護職の入職、定着、離職意向とその要因の抽出、④①~③をもとに、施設側、看護職側双方からの入職、定着、離職に関連する要因の概念化、に取り組み、看護管理実践モデルの構築に資する基礎資料とする。 平成28年度は、平成27年度に実施した文献検討と英国を中心とした諸外国の高齢者ケア人材確保対策に関する情報収集をもとに、英国の高齢者ケアの現場における人材確保に関する現地調査を実施し、ケア人材の離職に影響を及ぼす職場環境やwell-beingの維持向上に向けた全国的な取り組みについて情報収集をおこなった。また、日本の長期ケア施設で働く管理者と看護職を対象とするインタビューガイドの作成とインタビュー調査実施に向けた準備をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は、長期ケア施設看護管理者・看護師へのインタビューの実施を目指していたが、諸外国の実践の現状調査と現地調査の取りまとめ、インタビュートピックガイドの作成と倫理審査申請準備までとなった。その理由は、現地調査の調整・実施と取りまとめに時間を要したためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、前年度の遅れを取り戻し、予定していた3年目の計画を遂行する。長期ケア施設看護管理者と看護師へのインタビュー調査の実施、データ分析と取りまとめをおこない、その結果の学会発表を目指す。また、論文化と公表の準備とともに、長期ケア施設の看護職の入職、定着、離職に関連する要因の概念化をおこなう。
|
Causes of Carryover |
平成28年度に予定していたインタビュー調査を実施しなかったため、繰越金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、インタビュー調査を実施する予定であり、2年目に計上していたその予算を執行する予定である。
|