2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of interprofessional collaboration guidelines for the support for transition to community life in acute-care psychiatry wards
Project/Area Number |
15K20779
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
田野 将尊 東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (70583673)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精神科救急病棟 / 精神科急性期病棟 / 地域移行 / 多職種連携 / 看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神科救急・急性期病棟から退院する患者の地域生活支援に必要とされる看護ケアを明らかにすることである。首都圏の訪問看護ステーション3施設に在籍する、過去1年以内に精神科救急・急性期病棟から地域へ退院した患者を担当した経験のある看護師6名を対象に、精神科救急・急性期病棟から退院した患者の訪問に困難を感じた点や退院前に病棟で行われていることが望ましい看護ケアの認識について半構造化面接を行い,Berelsonの内容分析手法を参考に分析を行った。結果、救急・急性期病棟から退院した患者への訪問に対して訪問看護師が感じる困難として、【地域生活の準備に対する不十分さ】【訪問看護やサービス導入の動機の不十分さ】【患者の状態悪化時の介入】【限られた時間やマンパワーでの介入】【病院との連携】【患者の正確な情報を得ることの難しさ】の6カテゴリーが抽出された。また、救急・急性期病棟から退院する患者に対して必要なケアとして【患者本人に対するケア】【患者を取り巻く環境に対するケア】【看護師自身に必要なこと】 【病棟に必要なこと】の4カテゴリーが抽出された。精神科訪問看護師は、精神科救急・急性期病棟から退院する患者には、地域生活の準備、訪問看護やサービス導入の動機が不十分であることに困難を感じており、患者に対して自身の生活のイメージづくりや生活上の判断・選択を自分でできるための支援が求められていることが明らかとなった。また、患者が地域で孤立しないための支援と共に、病棟看護師自身が患者の生活をイメージすることや患者の地域での生活を確認する必要性が明らかとなった。精神科救急・急性期治療病棟における看護では、精神障害者の地域生活をイメージし、医療的な介入のみならず生活面に焦点を当てたケアを行うことの重要が示唆された。
|