2016 Fiscal Year Research-status Report
福祉避難所における在宅高齢者への看護支援モデル構築
Project/Area Number |
15K20784
|
Research Institution | Kagoshima Immaculate Heart University |
Principal Investigator |
塩満 芳子 鹿児島純心女子大学, 看護栄養学部, 講師 (30609730)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 福祉避難所 / 看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究実施計画としては、昨年度実施できなかった福祉避難所での看護支援実態分析、および課題の明確化を予定していた。 今年度4月より所属機関が変更になった為、まずは本研究の実施に対する倫理審査手続きにとりかかり、承認を得ることができた。 次に、昨年度同様東日本大震災、あるいは過去の災害等における福祉避難所での活動報告や高齢者支援に関する文献収集およびクリティークを実施し、東日本大震災における福祉避難所支援の実態調査にむけた調査票作成に取り組んだが、調査対象者や調査内容を絞りこめず、結果として調査実施に至らなかった。福祉避難所で要配慮者に対して行われる支援は介護の側面が強く、看護支援という定義をどう区別するか、どの程度の医療行為まで含めるのかという判断に苦慮した。 所属機関の変更に伴い、本研究に関してスーパーバイズを受けられる有識者を新たに探す必要性が生じ、この事も研究の遅れにつながった。 現在は新たなスーパーバイザーとともに研究計画の再構築にとりかかっているところであり、次年度は、調査票の作成から調査実施、調査結果を踏まえたグループインタビュー実施と進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
調査票作成にあたり、看護と介護の区別や医療行為の範囲など、調査項目の絞り込みに苦慮したが、所属機関の変更に伴いスーパーバイズを受けられる環境が整わなかった為。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たなスーパーバイザーとともに研究計画を再構築し、調査票の作成、調査実施、調査結果を踏まえたグループインタビュー実施と着実に進めていく。
|
Causes of Carryover |
郵送法による自記式質問紙調査実施、およびグループインタビュー実施に至らなかったことにより、調査票印刷・発送に関する諸経費、謝礼、逐語起こし費用等を執行しなかった為。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
調査票印刷および発送、インタビュー謝礼、逐語お越し、スーパーバイザー謝金等計画的に執行していく。
|