• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of respiratory electron transport chain using the paramagnetic probes

Research Project

Project/Area Number 15K20829
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

齋尾 智英  北海道大学, 理学研究院, 助教 (80740802)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords電子伝達 / 呼吸鎖 / NMR / ダイナミクス / 常磁性ランタニド
Outline of Annual Research Achievements

生体内のエネルギー通貨として生命になくてはならないATPを合成する酸化的リン酸化においては,複数のタンパク質を介した電子伝達機構が重要な役割を担う.その電子伝達の最終段階を担うのがシトクロム c (Cyt c)-シトクロム c オキシダーゼ (CcO) 複合体である.Cyt c-CcOによる電子伝達は生命活動の根幹をなす重要な機構であるにも関わらず,その詳細な分子メカニズムは明らかにされていない.
本研究ではCyt c-CcO複合体の相互作用解析・構造解析に対し,常磁性ランタニドプローブ法や緩和分散法,転移交差緩和法などの最先端のNMR法を主体とした戦略により取組んだ.平成27年度には酸化・還元両状態におけるCyt cに対する立体構造解析・ダイナミクス解析によって酸化還元状態に依存したCyt c-CcO相互作用の制御機構について知見を得たが (Imai et al. 2015 BBRC),平成28度はCcOとの相互作用についてより詳細な情報を得るために,転移交差緩和法や常磁性ランタニドプローブ法を用いた相互作用解析・構造解析 に取り組んだ.転移交差緩和法の適用のためには高度に重水素標識されたCyt cを大量調整する必要があるが,そのための発現条件や精製条件の検討を行った.複合体立体構造解析のためには,Cyt cのみならずCcOについても組み替えタンパク質としての発現系が必要になる.そのためにVibrio cholerae由来のCyt c4とCcOについての発現・精製系の確立を行った.Cyt c4については安定同位体標識されたサンプルを調整し,良好なNMRスペクトルを取得することに成功した.さらに,Cyt c4-CcO複合体立体構造決定のためには常磁性ランタニドイオンを用いた定量的な長距離情報を取得する必要があるが,ESRを用いた距離情報取得のための手法の確立と検証を行った.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Energetic Mechanism of Cytochrome c-Cytochrome c Oxidase Electron Transfer Complex Formation under Turnover Conditions Revealed by Mutational Effects and Docking Simulation2016

    • Author(s)
      Wataru Sato, Seiji Hitaoka, Kaoru Inoue, Mizue Imai, Tomohide Saio, Takeshi Uchida, Kyoko Shinzawa-Itoh, Shinya Yoshikawa, Kazunari Yoshizawa, Koichiro Ishimori
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 291 Pages: 15320-15331

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.708065

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルスESRとGd3+を用いたマルチドメイン蛋白質MurDの構造変化解析2017

    • Author(s)
      平松 蒼野, 齋尾 智英, 浅田 瑞枝, 瀧下 俊平, 稲垣 冬彦, 中村 敏和, 石森 浩一郎
    • Organizer
      第17回 日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-06-20 – 2017-06-22
  • [Presentation] Exploring conformational equilibria of a multi-domain protein MurD by paramagnetic lanthanide probe in NMR and EPR2017

    • Author(s)
      Tomohide Saio, Soya Hiramatsu, Mizue Asada, Shunpei Takishita, Toshikazu Nakamura, Koichiro Ishimori
    • Organizer
      第17回 日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-06-20 – 2017-06-22
    • Invited
  • [Presentation] パルスESRとガドリニウムタグを用いたマルチドメイン蛋白質MurDの構造変化解析2017

    • Author(s)
      平松 蒼野, 齋尾 智英, 浅田 瑞枝, 瀧下 俊平, 稲垣 冬彦, 中村 敏和, 石森 浩一郎
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2017冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学 (北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2017-01-18 – 2017-01-18
  • [Remarks] 北海道大学大学院理学研究院化学部門 構造化学研究室 ホームページ 研究概要

    • URL

      http://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~stchem/research-outline/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi