• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study for generating multi-photon NOON states with quantum dot-nanocavity systems

Research Project

Project/Area Number 15K20931
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

上出 健仁  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (50454062)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsNOON状態 / もつれ光源 / 量子ドット / ナノ共振器 / 共振器電気力学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主な目的は、量子計測(量子標準限界を超えた高分解能計測)に必要となる多光子もつれ光源に関し、量子ドットと光ナノ共振器を用いた設計方法を新たに提案することである。従来法では量子もつれ光源として非線形光学結晶を用いたデバイスが利用されているが、量子ドットと光ナノ共振器を組み合わせることで少数光子非線形光学効果が増強されるため、これを利用することにより、性能を桁違いに改良できる可能性がある。これに関連し以下の重要な成果を得た。
1.量子ドットと結合光ナノ共振器を用いた光NOON状態(多光子もつれ状態)の生成法を新たに提案した(初年度-最終年度、文献[1])
2.量子光源からの発光を外部でスペクトルフィルタリングにより調整することにより、純度を含む量子光源としての性能をどの程度改善することができるのか、理論計算の方法を開発するとともに具体的な量子ドット-ナノ共振器デバイスに対し数値評価を行った(初年度、文献[2])
3. 量子ドットと結合光ナノ共振器を用いることで設計パラメタの調整によりレーザー発振とその高速変調動作が得られることを理論的に示した(初年度、文献[3])
文献[1] K. Kamide, Y. Ota, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, Phys. Rev. A 96, 013853 (2017), [2] K. Kamide, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, Phys. Rev. A 92, 033833 (2015), [3] K. Kamide, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, 17th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN17), (Nara, Japan, 2016).

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Method for generating a photonic NOON state with quantum dots in coupled nanocavities2017

    • Author(s)
      Kenji Kamide, Yasutomo Ota, Satoshi Iwamoto, and Yasuhiko Arakawa
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 96 Pages: 013853 (1-12)

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.96.013853

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi