2016 Fiscal Year Research-status Report
同性婚の社会学―親密な関係性を全体社会に位置づける現代的プロジェクトの研究
Project/Area Number |
15K20932
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
森山 至貴 早稲田大学, 文学学術院, 専任講師 (50745510)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 同性婚 / ネオリベラリズム / 当事者性 / 新しいホモノーマティヴィティ |
Outline of Annual Research Achievements |
既存の同性婚に関する研究や事例、当事者の語りを調査収集した上で、同性婚に関するクィア・スタディーズのアプローチによる検討をおこなった。とりわけ、同性愛者やトランスジェンダーなどの特定の性のあり方に限定せず、セクシュアルマイノリティ総体の連帯(との不可能性)という論点がクィア・スタディーズにおいてはきわめて重要である。この観点から、同性婚に関する議論がクィア・スタディーズの全体像に対してどのような関係をとりうるのかを検討し、『LGBTを読みとく―クィア・スタディーズ入門』(筑摩書房、2017)として上梓した。 また、上記の研究において重要な問いとして浮上したのが、同性愛者、とりわけゲイ男性とネオリベラリズムの関係である。そこで、この問いに関し現代日本の文脈に特化する形で「日本のゲイは「普通」になったのか」(勁草書房、2017刊行予定)、「セクシュアルマイノリティとネオリベラリズム」(『解放社会学研究』30)という論文を執筆した。 また、本課題遂行者はインタビューに基づく社会学的研究を専門としている。しかし、インタビューの社会学の分野では常に指摘されているように、「当事者の声」という概念、とりわけそのオーセンティシティに関しては、多くの疑問が提出されている。そこで、社会学ではなく人文学の分野からの越境的なアプローチによってこの問いに答えることを試みた。同性愛に関する歴史学と音楽学の蓄積を踏まえ、「文字通りの声―その両義性のクィアな流用に向けて」(『ジェンダー研究21』6、2017)として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
同性婚に関する研究をクィア・スタディーズという大きな文脈に接続し、そのテーマによる単著を刊行することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
クィア・スタディーズの視座から同性婚を取り扱うことはできたため、続いては、法や(地方)政治など、具体的な制度設計にかかわる論点に関して調査・検討する必要がある。とりわけ、同性婚に先行する形で各自治体で制定されているいわゆる「パートナーシップ条例」に関しては、それらの制度の異同や成立の経緯を詳しく調査する。 くわえて、クィア・スタディーズの視座から照射される問題として、同性婚が多様な性自認の排除を帰結している可能性に注目する必要がある。同性愛者・両性愛者の社会運動だけではなく、トランスジェンダーの社会運動における同性婚の位置づけを調査・検討する。
|
Causes of Carryover |
著書「LGBTを読みとく」執筆にともない、出張および現地調査、文献収集などを次年度に繰り越したため、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
出張および現地調査、文献収集などを研究計画にしたがっておこなう。とりわけ、研究の重点となる法・地方自治などに関する学会・研究会への参加が多い年度となるので、その際に研究費を使用する。
|
Research Products
(3 results)