• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

人工量子系における多体系の非平衡制御の理論

Research Project

Project/Area Number 15K20944
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊與田 英輝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50725851)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords孤立量子多体系 / 固有状態熱化仮説
Outline of Annual Research Achievements

孤立量子系における熱化や量子情報のダイナミクスに関する研究を行った。
固有状態熱化仮説(ETH)の高次拡張(k-ETH)を導入しその数値的検証を行い、エネルギー固有状態のRenyi-2エンタングルメントエントロピーがHaarランダムな状態のものと一致するという結果を得た。具体的にはETHの高次拡張である2-ETHがRenyi-2エンタングルメントのPage補正を説明することを示した。一方で、2-ETHは量子情報の非局所化にも関係すると期待されるが、2-ETHの非自明な寄与は見えなかった。これは、k-ETHが高次になればなるほど成立しづらくなっていることを意味すると考えられる。
二体・三体相互情報量をユニタリデザインの観点から調べ、単一のハミルトニアンによる時間発展において、2-デザインの場合に見られる特徴的な構造を見出した。時間発展がランダムユニタリでモデル化される場合には解析計算し、ハミルトニアンで時間発展する場合には厳密対角化による数値計算をした。その結果、ハミルトニアンが非可積分の場合には2-デザインの場合に特徴的な構造が見られた。一方、これらの結果には不明瞭な点もあるため、さらなる研究が必要である。
また、孤立量子系を二つ結合した系(ジュール膨張のセットアップ)において、エネルギー固有状態レベルでのジュール的な温度上昇/冷却が見られた。この効果は先行研究で見られていたような平均場的なモデルでは理解できず、量子系のエネルギー固有状態レベルでのジュール膨張を理解するためには平均場以上の相関が重要であることがわかった。
転移点付近のETHを理解するため、多体局在を起こす一次元量子スピン系で非対角ETHの研究を行なった。物理量の行列要素の非対角成分の大きさに関する統計を調べたが、まだ十分に議論できておらず、さらなる研究が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

量子多体系の制御において、その状態がどのような状態であるかの知ることは重要である。近年の孤立量子多体系の緩和の文脈において、非平衡な初期状態が熱平衡状態にハミルトニアンダイナミクスで熱化し得ることがわかっている。このメカニズムとしては固有状態熱化仮説(ETH)が挙げられる、また、実際の時間発展はランダムなものだと期待できる。ETHがどれだけよく成り立ち、時間発展がどれだけランダムかということを知ることは、多体系を制御する上で重要であると考えられる。当初の計画では具体的な系における制御を行うことをはじめに考えていたが、多体系の一般的な性質を理解することで、制御に役立つと考えられる。
しかし、2018年度に得られた結果のうち、まとまっていないものが多く、現状やや遅れていると考えられる。2018年度の補助金のうち一部を繰り越した延長期間で、これらのまとめを行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

2018年度に得られた結果をまとめる作業を行う。固有状態熱化仮説(ETH)の高次拡張、二体・三体相互情報量、転移点付近のETHの結果をそれぞれまとめる。転移点付近のETHについては、随時追加で計算が必要な場合には計算を行う。

Causes of Carryover

2018年度にエンタングルメントのダイナミクスの解析を行い、その結果を研究会で発表する予定であったが、得られた結果に不明瞭なところがあったため、再度検討および固有状態熱化仮説の数値計算を行うことにした。その発表を2019年度に行うことにする。また、2018年度の研究でまとまっていない研究をまとめる作業も行いたい。未使用額はそれらの経費にあてることにしたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Seoul(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      University of Seoul
  • [Journal Article] Work extraction from a single energy eigenstate2019

    • Author(s)
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 99 Pages: 032128

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.99.032128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heating and Cooling of Quantum Gas by Eigenstate Joule Expansion2018

    • Author(s)
      Jae Dong Noh, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 1811 Pages: 10051

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2018

    • Author(s)
      Eiki Iyoda, Hosho Katsura, and Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 98 Pages: 086020

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.086020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Large Deviation Analysis of the Eigenstate Thermalization Hypothesis2018

    • Author(s)
      Toru Yoshizawa, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: 200604

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.200604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scrambling of quantum information in quantum many-body systems2018

    • Author(s)
      Eiki Iyoda and Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 97 Pages: 042330

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevA.97.042330

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高次の固有状態熱化仮説の数値的検証2019

    • Author(s)
      伊與田英輝, 金子和哉, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2019

    • Author(s)
      Eiki Iyoda, Hosho Katsura, Takahiro Sagawa
    • Organizer
      APS March Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Partial unitary designによる情報スクランブリングと固有状態熱化仮説の統一的理解2019

    • Author(s)
      金子和哉, 伊與田英輝, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] Work Extraction from a Single Energy Eigenstate2019

    • Author(s)
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • Organizer
      APS March Meeting 2019
  • [Presentation] Effective dimension, level statistics, and integrability of Sachdev-Ye-Kitaev-like models2018

    • Author(s)
      Eiki Iyoda
    • Organizer
      One-day workshop for QFT and string theory
    • Invited
  • [Presentation] 純粋状態の熱力学第二法則と固有状態熱化仮説2018

    • Author(s)
      伊與田英輝
    • Organizer
      QIT39(量子情報技術研究会)
    • Invited
  • [Presentation] 多体ロシュミット・エコーにおけるエンタングルメントのダイナミクス2018

    • Author(s)
      伊與田英輝, 金子和哉, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 孤立量子多体系における熱平衡化と量子情報の非局所化2018

    • Author(s)
      伊與田英輝
    • Organizer
      物性研究所 短期研究会 量子情報・物性の新潮流 -量子技術が生み出す多様な物性と情報処理技術-
    • Invited
  • [Presentation] 固有状態熱化仮説の背後の統計分布2018

    • Author(s)
      馬場翔太郎, 金子和哉, 伊與田英輝, 沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi