• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

向社会行動を支える心理メカニズムにかんする比較認知科学研究

Research Project

Project/Area Number 15K20946
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

瀧本 彩加  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (40726832)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords向社会行動 / 心理メカニズム / 共感的反応 / 他者理解 / あくびの伝染 / 情動認知 / ウマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、向社会行動を示す動物種を対象に向社会行動とそれを支える心理特性を被験者内要因で実験的に検討し、個体差に着目することで、向社会行動の心理メカニズムを解明することを目的としている。本年度は向社会行動を促進するとされる共感的反応と他者理解の実験的検討を実施した。第1に、ウマにおいてヒトの表情(あくび)が伝染するか、またその伝染を親密性が促進するかを調べた。ウマの前にヒト実験者(親密者または未知者)が立ち、5分間、20秒の等間隔で同じ表情を呈示した。表情はあくび(テスト条件)か無意味な口開け(統制条件)であった。ウマは、統制条件でよりもテスト条件で有意に多くあくびをした。ただし、その回数に親密さは影響しなかった。この結果から、ウマにおいては、親密な人だけでなく見知らぬ人の表情も同程度に伝染することがわかった。第2に、ウマがヒトの情動を表情と音声を統合してクロスモーダルに認識するかを、期待違反法を用いて調べた。またその認識を親密性が促進するかを検討した。まず、ウマの担当者または未知者の表情刺激(ポジティブまたはネガティブ)を30秒間呈示した。その15秒後に同じ情動価(一致条件)または異なる情動価(不一致条件)の音声刺激を呈示した。音声刺激が呈示されてからスピーカーを向くまでの反応時間とスピーカーを注視する継続時間を指標とした。ウマは、親密性の条件によらず、表情刺激と音声刺激の情動価が一致している条件でよりも一致していない条件で、有意に速くスピーカーの方を見返した。ただし、ウマが情動価の一致していない条件で有意に長くスピーカーの方を見たのは、担当者の条件においてのみであった。これらの結果は、ウマが①ヒトの情動をその表情や音声を統合してクロスモーダルに認識していることと②その認識は親密な人に対してより頑健に見られることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウマを対象とした向社会行動を支える心理特性に関する実験的検討は、北海道大学馬術部や北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション静内研究牧場・東京大学馬術部・東京農工大学馬術部・ポーツマス大学近郊の乗馬施設の協力を得て、予定どおり進めることができた。また、ウマを対象とした研究には、今回報告したもの以外にも同時並行してデータを収集・追加している観察・実験研究が複数あり、来年度も興味深い研究成果を上げる見込みが立っている。また上記で報告した2つの研究については論文執筆を進めているところである。よって本研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

ウマの研究は、今後も、北海道大学馬術部や北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション静内研究牧場・東京大学馬術部・ポーツマス大学近郊の乗馬施設などの協力を得て、これまで通り推進できる見込みである。また、研究をサポートしてくれる人材を確保できれば、京都大学大学院文学研究科の藤田和生教授の協力を得て、先方の研究室で、フサオマキザルを対象とした研究も実施させていただけることになっており、スムーズな研究の展開が見込まれる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ポーツマス大学心理学部(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ポーツマス大学心理学部
  • [Journal Article] Third-party social evaluations of humans by monkeys and dogs.2017

    • Author(s)
      Anderson, J. R., Bucher, B., Chijiiwa, H., Kuroshima, H., Takimoto, A., & Fujita, K.
    • Journal Title

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.neubiorev.2017.01.003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Horses (Equus caballus) adaptively change the modality of their begging behavior as a function of human attentional states.2017

    • Author(s)
      Takimoto, A., Hori, Y., & Fujita, K.
    • Journal Title

      Psychologia

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 霊長類と鳥類の向社会行動:自発性と協力的な子育て・不公平忌避に着目して.2017

    • Author(s)
      瀧本彩加
    • Organizer
      日本生態学会第64回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] Does a human smile serve as a positive reward in horses?2016

    • Author(s)
      Takimoto A.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology (ICP)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Do horses understand emotional value of human facial expressions?2016

    • Author(s)
      Nakamura, K., Takimoto, A., & Hasegawa, T.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology (ICP)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi