• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The development of new evaluation system for chronic pain with QST and CPM

Research Project

Project/Area Number 15K20975
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

大野 由夏  明海大学, 歯学部, 准教授 (70451961)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsQST / CPM / 冷温パルス刺激 / 逆説的温感覚(冷温錯感覚) / 慢性疼痛患者 / 病態評価法
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの健常者を対象とした研究から、Conditioned Pain Modulation(CPM)とQuantitative Sensory Testing (QST)の一種である冷刺激・温刺激をもちいた冷温交互刺激で誘発される逆説的温感覚(冷温錯感覚)の有無に関連があり、QSTとCPMを評価することであたらしい慢性疼痛患者の病態評価法が開発できる可能性があることが示唆された。
そこで本年度は、同意の得られた口腔外科領域の成人予定手術患者を対象にCPMと逆説的温感覚(冷温錯感覚)および術後痛罹患期間の関連を検討した。CPM評価法は、定量的熱刺激装置を用いて冷温交互刺激温度を設定した後、利き手反対側前腕に条件刺激として冷温交互刺激を与えながら、利き手前腕でテスト刺激として圧痛覚閾値を測定した。CPM 効果は条件刺激中と条件刺激前の圧痛覚閾値の比から算出した。冷温交互刺激に対する逆説的温感覚(冷温錯感覚)の有無はインタビューで評価した。術後痛罹患期間は手術日から術後痛のVisual Analogue Scale(VAS)が0/100になるまでの日数をカウントした。その結果、CPM効果の大きさと逆説的温感覚(冷温錯感覚)の有無は術後痛罹患期間と関連を認めた。
以上より、QSTの一種である冷温刺激テストで評価する逆説的温感覚(冷温錯感覚)とCPM評価による応答のパターン分類をすることで慢性疼痛患者の病態評価法として応用可能であり、QSTとCPMを用いたあたらしい慢性疼痛患者の病態評価法との開発につながる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] メトクロプラミド投与後に痙攣発作を生じたSturge-Weber症候群の1例2017

    • Author(s)
      松村 真由美, 高島 恵子, 田島 徹, 内田 茂則, 小林 克江, 高木 沙央理, 大野 由夏, 牧野 兼三, 小長谷 光
    • Journal Title

      日本歯科麻酔学会雑誌

      Volume: 46 Pages: 40-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] THE RELATIONSHIP BETWEEN PARADOXICAL THERMAL SENSATIONS AND CONDITIONED PAIN MODULATION BY COLD-HEAT PULSE CONDITIONING STIMULATION IN HEALTHY VOLUNTEERS2017

    • Author(s)
      Oono Y, Kubo H, Imamura T, Matsumoto K, Takashima K, Uchida S, Takagi S, Kobayashi K, Makino K, Nagasaka H, Gazerani P, Wang K, Arendt-Nielsen L, Kohase H
    • Organizer
      The 10th Congress of the European Pain Federation, EFIC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NOCIFENSIVE RESPONSES IN OVARIECTOMIZED RATS FOLLOWING INJECTION OF NERVE GROWTH FACTOR INTO TONGUE TISSUE: A NEW MODEL TOWARDS UNDERSTANDING POTENTIAL MECHANISMS OF BURNING MOUTH SYNDROME2017

    • Author(s)
      Matsumoto K, Oyake H, Poulsen J, Oono Y, Amano O, Gazerani P, Arendt-Nielsen L, Kohase H
    • Organizer
      The 10th Congress of the European Pain Federation, EFIC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of the remifentanil on bispectral index values and 95% sepectral edge frequency under nitrous oxide- sevoflurane anesthesia2017

    • Author(s)
      Mieda T, Nagasaka H, Nakamura T, Yuta Horikoshi Y, Nogi T, Hoshijima H, Nishizawa S, Ide Y, Oono Y, Kohase H
    • Organizer
      The 10th Congress of the European Pain Federation, EFIC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The subjective sensation induced by various thermal pulse stimulation in healthy volunteers2017

    • Author(s)
      Oono Y, Kubo H, Imamura T, Matsumoto K, Uchida S, Takagi S, Gazerani P, Wang K, Arendt-Nielsen L, Kohase H
    • Organizer
      SASP ANNUAL MEETING
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遷延性術後痛 Conditioned pain modulationを応用した痛みの識別と痛みのリスクファクター2017

    • Author(s)
      大野 由夏, 小長谷 光
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会 第51回大会
    • Invited
  • [Presentation] 健康成人における様々な温度パルス刺激による主観的感覚評価2017

    • Author(s)
      大野 由夏, 久保 英範, 松本 勝洋, 高島 恵子, 早川 華穂, 内田 茂則, 高木 沙央理, 長坂 浩, 小長谷 光
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会 第51回大会
  • [Presentation] Conditioned pain modulationとthermal pain illusionは術後痛発症予測のバイオマーカーとなるか2017

    • Author(s)
      高島 恵子, 大野 由夏, 今村 敏克, 久保 英範, 松本 勝洋, 松村 真由美, 小宅 宏史, 内田 茂則, 高木 沙央理, 小林 克江, 牧野 兼三, 西澤 秀哉, 星島 宏, 長坂 浩, 小長谷 光
    • Organizer
      第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
  • [Presentation] 健康成人におけるThermal Pain Illusionとその発生メカニズム2017

    • Author(s)
      大野 由夏、今村 敏克、内田 茂則、髙木 沙央理、長坂 浩、小長谷 光
    • Organizer
      日本麻酔科学会第64回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi