2015 Fiscal Year Research-status Report
イリノイ州とシカゴ市におけるマイノリティ児童のリテラシー教育に関する教授学的研究
Project/Area Number |
15K20978
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
村山 拓 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (50609641)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 米国 / リテラシー / 教育 / マイノリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、イリノイ州およびシカゴ市でのカリキュラム開発の事例研究を行うため、現地での資料調査および実地調査とその分析を行う目的で計画されている。 第一年度は、イリノイ州およびシカゴ市でのカリキュラム事例の検討を行うため、現地での資料調査を行った。調査機関としては、シカゴ大学内の各図書館(総合、社会科学図書館)および、イリノイ大学シカゴ校図書館、イリノイ大学図書館(アーバン・シャンペーン)、ノースウェスタン大学図書館である。イリノイ州とシカゴ市のカリキュラム・ガイドの言語領域や言語、読みのカリキュラムにおける学習単元、教材の配列、内容構成を確認し、それぞれについて、どのような指導法が推奨されているのか、学習課題の難易度や、学習者の課題はどのような水準に設定されているのか、教師の活動として、どのような教授行為が示されているのかを調べ、授業実践で求められる教授-学習活動の内容を明らかにすべく、資料の収集及び分析を行っている。 分析結果の一部は、村山拓(2015)「1960年代米国における初期指導用アルファベットを通した読みの指導の展開 : PCDプロジェクトとダウニングによるアメリカITAへの批判に注目して」(日本特別ニーズ教育学会『SNEジャーナル』第21号、pp.98-108、査読あり)、T. Murayama (2016) “Literacy and Curriculum in the United States: A Comparative Study” (International Journal of Educational Science and Research Vol.6, No.1, pp.13-20.査読あり)、その他2件の学会発表で報告されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
勤務校の校務のスケジュールを鑑み、調査時期を若干早めたこともあって、第一年度に予定しなかった、一部研究成果の論文化を行うことができた(国内査読誌1件、国際査読誌1件)。 具体的には、イリノイ・プランおよびシカゴ・ガイドと、関連する特殊教育、特別支援教育関連の資料、記事や両カリキュラム・ガイドの制定にかかわる二次資料、論稿等を収集し、言説分析や社会的リテラシー概念を援用しながら、分析を進めている。現時点では、シカゴ大学とシカゴ公立学校区を中心とした、知的障害、学習遅滞児に対する言語(特に「読み」)の指導に注目し、選択された教材の特徴、内容構成を確認した。また教材に対する英国からの批判の言説にも注目し、英国から米国に導入された初期アルファベットによる指導の、米国内での展開とあわせて検討した。また、言語指導に支援を必要とする子どもへの初期アルファベットの指導について、教師に対してどのような指導法が推奨されているのか、学習課題の難易度や、学習者の課題はどのような水準に設定されているのか、教師の活動としてどのような教授行為が示されているのかを調べ、授業実践で求められる教授-学習活動の内容を明らかにすべく、資料の収集及び分析を行っている。また、特別な読みの指導を行う学習形態(小集団、特別クラスなど)についても検討を進めている。 当初の計画と異なる点としては、調査時期の変更(2016年3月予定から2015年10月実施へ)、円高により渡航、滞在費用が当初より多くかかったため、文献の購入を控えた点などが挙げられる。研究成果の点では、第二年度以降に予定していた国際査読誌への投稿、掲載も含めておおむね順調に進んでいると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
大きく次の二点に基づいて研究を進めたいと考えている。 第一に、イリノイ州での関係機関における第二次資料調査および実地調査である。イリノイ州シカゴ市および、州都スプリングフィールド市での資料調査を行う(二週間程度)。シカゴ市では関連資料の調査と同時に、Graham Training Center, Rudlph School, Northside Learning Centerの各校への訪問調査を予定している。スプリングフィールド市での特殊教育、特別支援教育関連のカリキュラムの事例を収集し、その内容や題材、単元構成の分析を行う。 第二に、国際学会を含めた関連学会での報告である。本研究課題に深く関連する研究組織である関連学会のいずれかに参加し(日程が確定し次第、勤務先の校務日程と調整の上、参加学会を決定)、分析の経過の中間報告を行う。また、その機会を利用して、研究課題に関連する専門家との面会の機会を作り、研究課題遂行のためのより効果的なアプローチやリソースについての助言を得たいと考えている。 また、当初計画には明示していないが、第一年度の調査・研究を通して、新聞記事、雑誌等(教師向け、それ以外含めて)の学術雑誌や公文書以外のメディアによる情報収集、資料収集の必要性を感じている。文化研究などの成果にも学びながら、課題により具体的に迫るための史資料へのアクセスと、その活用の可能性も検討しながら分析を進めたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
円安により渡航費、滞在費が予定を超える支出となったため、英文校正費、洋書、宅急便、複写代を自費にて支出したところ、637円が残額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額637円を含めて、国内学会での発表(3回を予定)の旅費で90千円、現地調査のための渡航、滞在による旅費で450千637円、英文校正(人件費、3回を予定)で60千円をそれぞれ使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)