2015 Fiscal Year Research-status Report
精神科デイケアにおけるリカバリー志向型支援モデルの開発
Project/Area Number |
15K21005
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
成田 太一 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70570521)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精神障害者 / リカバリー / 精神科デイケア / 地域生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域で生活する精神障害者のリカバリーの促進と生活の質の向上を目指し、精神科デイケアにおけるリカバリー志向型の支援モデルを開発することを目的としている。 平成27年度は、精神障害者のリカバリー支援に関する概念を検討するために、文献検討と予備調査を行った。米国薬物乱用及び精神衛生サービス管理局(SAMHSA, 2012)は、リカバリーは自身の健康を向上させ、主体的な生活を送り、自己の可能性を最大限高めようと努力する変化の過程であり、リカバリーを支援する上での主要な要素として健康、住宅、目的、コミュニティの四つを挙げ、コミュニティは他者との関係性やソーシャルネットワークであるとしている。欧米では、症状管理とリカバリー(Mueser et al., 2006)、リカバリーワークブックプログラム(Spaniol et al., 2009)、Wellness Recovery Action Plan (Copeland, 2001)など、リカバリーを志向した様々なプログラムが開発され実践されている。Susan(2015)は、リカバリー志向型支援を促進する過程で参加者のパワーバランスを受け止めていくために対話を促進する重要を指摘している。 予備調査では、地域で生活し精神科デイケアを利用する精神障害者を対象に、参加観察やインタビュー調査を行った。その結果、デイケアにはプログラムに積極的に参加している利用者と、積極的に参加していない利用者がおり、それらの利用者は、就職やピアサポート、病状安定など目的を達成するため「方法としてデイケア」に通所している者と、地域での一人暮らしの条件だから、家にいても退屈だからなどデイケアに通うことが目的で、「目的としてデイケア」に通所している利用者がみられた。これらのことから、プログラムに特に参加する目的や意思があまりない利用者に焦点をあて、必要なリカバリー志向型支援のあり方について検討を進めていく必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、リカバリー志向型支援について情報収集や文献検討を行うこと、精神科デイケアにて予備調査を実施し、参加観察やインタビュー調査から精神障害者の生活の様子や思いとリカバリーの実態を把握することを計画しており、当初計画にそって研究が順調に進行した。また、既に支援モデルの概念枠組みの設定に向けた対象者の選定や調査実施の準備にも取り組んでおり、当初の計画以上に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、精神科デイケアにおける精神障害者のリカバリーの実態を把握し、リカバリーを支援する際に必要な構成概念を抽出するため、精神科デイケアを利用する精神障害者と専門職を対象にエスノグラフィーの手法を用い、精神科デイケア利用者の様子やケアの状況を参加観察したり、インタビュー調査をとおし、リカバリーの実態や、支援者のケアの状況を把握する。既に支援モデルの概念枠組みの設定に向けた対象者の選定や調査実施の準備にも取り組んでおり、研究協力者の協力を得ながら研究を推進していく。
|
Causes of Carryover |
情報収集や文献検討に必要な消耗品費や文献複写料に余剰が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度も継続して文献検討を行う予定であり、合算し活用する。
|