• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Adsorption of trace uranium on iron oxides: reconstruction of water chemistry from ancient lakes in Baikal catchment area.

Research Project

Project/Area Number 15K21019
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90444207)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords表面錯体モデリング / ウラン / フェリハイドライト / 古水質復元
Outline of Annual Research Achievements

ユーラシア大陸内部は気候変動に敏感な地域であり、バイカル湖やフブスグル湖の湖底に蓄積された堆積物には過去数10万年に及ぶ気候変動の歴史が記録されている。フブスグル湖の湖底堆積物コア中のウラン濃度は年代によって変動することが確認されている。 ウラン濃度変動の原因として、堆積物中のウランは鉄酸化物への吸着を起源とし吸着量の大小は水質条件に依存することに関係していることが考えられる。前年度までにフェリハイドライトへのウラン吸着反応を適切にモデル化することに成功し、堆積物中ウラン濃度の変化に対応した湖沼の水質(pHおよびイオン強度)復元を試みた。
最終年度である本年度は、前年度までに構築したフェリハイドライトへのウラン吸着モデルが、先行研究において報告されている鉄酸化物へのウラン吸着挙動を適切に再現できるかを検討した。その結果、フェリハイドライトを吸着体とした先行研究に対しては、幅広い水質条件(ウラン濃度、CO2分圧、イオン強度)において、本研究で開発したモデルは先行研究の実験データを適切に再現することができた。本検討で構築したモデルは様々なCO2分圧下、イオン強度下で適用可能であり、初期地球や地球外水惑星(過去の火星など)の水質復元にも利用できる可能性がある。一方、ゲーサイトやヘマタイトなどの結晶性鉄酸化物を吸着体とした系では、同一の化学反応式を用いても適切に吸着データを再現できなかった。以上の結果は、フェリハイドライトへのウラン吸着メカニズムは他の鉄酸化物とは異なることを示唆する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Speciation of magnesium in monohydrocalcite: XANES, ab initio and geochemical modeling2017

    • Author(s)
      Fukushi Keisuke、Suzuki Yuma、Kawano Jun、Ohno Takeshi、Ogawa Masahiro、Yaji Toyonari、Takahashi Yoshio
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 213 Pages: 457~474

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.gca.2017.06.040

  • [Journal Article] Amorphous Silica-Promoted Lysine Dimerization: a Thermodynamic Prediction2017

    • Author(s)
      Kitadai Norio、Nishiuchi Kumiko、Nishii Akari、Fukushi Keisuke
    • Journal Title

      Origins of Life and Evolution of Biospheres

      Volume: 48 Pages: 23~34

    • DOI

      doi.org/10.1007/s11084-017-9548-z

  • [Journal Article] Introduction to the Special Issue “Rock Weathering from Nanoscale to Global Scale: 2. Macroscopic Weathering and Applied Studies”2017

    • Author(s)
      MATSUOKA Norikazu、OGUCHI Chiaki T.、FUKUSHI Keisuke、MATSUSHI Yuki、YOKOYAMA Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 126 Pages: 409~411

    • DOI

      doi.org/10.5026/jgeography.126.409

  • [Journal Article] Introduction to the Special Issue “Rock Weathering from Nanoscale to Global Scale: 1. Microscopic Weathering and Basic Studies”2017

    • Author(s)
      MATSUOKA Norikazu、OGUCHI Chiaki T.、FUKUSHI Keisuke、MATSUSHI Yuki、YOKOYAMA Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 126 Pages: 267~269

    • DOI

      doi.org/10.5026/jgeography.126.267

  • [Journal Article] Modelling Sorption Processes of Trace Elements by Earth Surface Materials2017

    • Author(s)
      FUKUSHI Keisuke
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 126 Pages: 325~341

    • DOI

      doi.org/10.5026/jgeography.126.325

  • [Presentation] 堆積物中の吸着重元素分布を利用した水質復元:鉄酸化物による微量ウラン吸着の表面錯体モデリング2017

    • Author(s)
      小林ゆい・牛山智樹・福士圭介・坂口綾・長谷部徳子
    • Organizer
      地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] 鉄酸化物による微量ウラン吸着の表面錯体モデリング:微量元素の吸着挙動 を利用した古水質復元2017

    • Author(s)
      小林ゆい・福士圭介
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
  • [Presentation] モノハイドロカルサイトと共存するMgの存在状態:XANES, 第一原理計算と地球化学モデリング2017

    • Author(s)
      福士圭介・鈴木雄真・松宮春奈・川野潤・大野剛・小川雅裕・家路豊成・高橋嘉夫
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
  • [Presentation] 金属酸化物への微量亜鉛吸着の表面錯体モデリング2017

    • Author(s)
      米健太郎・小林ゆい・福士圭介
    • Organizer
      第61回粘土科学討論会
  • [Presentation] 土壌鉱物による微量元素吸着挙動の予測2017

    • Author(s)
      福士圭介
    • Organizer
      2017年度土壌物理学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi