• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

加工で生じる残留応力を低減させ、鉄損増加を抑制した高効率回転機コアの新製作法研究

Research Project

Project/Area Number 15K21042
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

ユン キヨル  岐阜大学, 工学部, 助教 (50596020)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMotor core / Fe-Al bonding / dissimilar metal bonding / iron loss
Outline of Annual Research Achievements

歪み取り焼鈍によって残留応力を抑制しながら絶縁膜を生成する電磁鋼板の接合方法を実施した。提案した方法でIJMMSEの学会誌に査読つき論文として掲載された。しかし国内発表などでは「時間がかかりすぎる」、「工程が複雑である」、「特集な設備が必要」など改選すべき部分が多々あった。
バレル窒化装置の改善は順調に進んでおり、内径が300mm以上のトロイダルコアが製作可能なガス雰囲気炉は28年度前半に完成できる見込みである。
そのほか、電磁鋼板を用いた新たなモータコアへの可能性を海外で発信した。Soft Magnetic Materials Conference 22では最後の学会要約で取り上げられるくらいに世界中の学者たちにいい評価を得られた。国内ではマグネティックス研究会および電気学会全国大会で発表し国内に向け発信をした結果いろいろな学者や企業の方々に興味をもたせるテーマであった。
全体的には最初の目標である「歪み取り焼鈍時に窒化処理を行うことで電磁鋼板間に窒化物の絶縁層を生成する新たな回転機コアの製作方法を確立する」という大きな目標を達成することまでには至っていない。工業的には向いてない方法であることが分かったが学術的には研究を続ける価値があることが国内外の発表で分かったことが27年度の大きい成果であると判断する。これらの結果を含まえて28年度には目標の達成に向けてまい進する必要がある。また他の先生との協力を得て違うアプローチも必要であると判断する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Al-Mg合金粉が溶融し電磁鋼板の間に浸透する量の制御が難しい。Al-Mg合金が浸透する電磁鋼板の両端ではAl-Mg合金の浸透しすぎて電磁鋼板の成分が変化し磁気特性に影響を及ぼす結果となった。また断面観察では測定用の試料を作るとき研磨によって接合部の絶縁層が破壊され電磁顕微鏡などで観測できず空洞になることが多い。これらに対する対策が必要である。

Strategy for Future Research Activity

進行が遅いため他の方法を現在試している。特にセラミックス前躯体を用いて電磁鋼板を接合することが成功しており、Al-Mg合金を利用した接合方法の代わりに進める可能性がある。今後バレル窒化法と同時にセラミックス前躯体を用いた「歪み取り焼鈍時に窒化処理を行うことで電磁鋼板間に窒化物の絶縁層を生成する新たな回転機コアの製作方法を確立する」目標達成に向けて推進する。

Causes of Carryover

SMM22の参加旅費を多く見つもっていたが、実際格安航空券や宿泊費の手配ができたこと。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に新たな研究成果をMMM国際会議で発信できるようにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] NEW FABRICATION METHOD SUGGESTION OF THE MOTOR CORE WITH DISSIMILAR METAL BONDING METHOD2016

    • Author(s)
      KYYOUL YUN, JUNGHYUN KONG, SHUNJI YANASE & MASAHIRO OKUMIYA
    • Journal Title

      IASET: International Journal of Metallurgical, Materials and Chemical Engineering

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] セラミックゾルを用いた接着コアの磁気特性2016

    • Author(s)
      平野雅貴・尹己烈・柳瀬俊次・大矢豊
    • Organizer
      平成28年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] モータコアのための新しい金属接着法2015

    • Author(s)
      平野雅貴,尹己烈,柳瀬俊次,大矢豊
    • Organizer
      マグネティックス/リニアドライブ合同研究会
    • Place of Presentation
      沖縄船員会館
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-16
  • [Presentation] New Fabrication Method Suggestion of the Motor Core using Ceramic Precursor2015

    • Author(s)
      Kyyoul Yun, Masaki Hirano, Shunji Yanase and Yutaka Ohya
    • Organizer
      Soft Magnetic Materials Conference (SMM22)
    • Place of Presentation
      Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi