• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

点滅視覚刺激を用いた健常者用脳波インタフェースの検討

Research Project

Project/Area Number 15K21078
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

船瀬 新王  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60378239)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳波 / 視覚刺激 / SSVEP
Outline of Annual Research Achievements

本研究のサブゴールは,(SG1):中心周波数と周辺周波数のパワーの関係性を明らかにする,(SG2):中心視野と周辺視野でのSSVEPのパワーの関連性を明らかにする,(SG3):点滅視覚刺激と被験者との距離における関連性を明らかにする,(SG4):点滅視覚刺激と周辺の明るさとの関連性を明らかにする,(SG5):(SG2)から(SG4)までの関係性を考慮した(SG1)へのフィードバックを行う,(SG6):乾式電極を使用した際の脳波計測とその分類方法に関する検討するの6点である.これらを踏まえて本年度は特に(SG1),(SG5),(SG6)に着目して研究を行った.
(SG1)については,中心周波数と周辺数は数のパワーには差があるという仮定が正しいかどうかを10名以上の被験者において検討を行った.その結果,10名全員の被験者において有意差を見いだすことができた.よって,仮定の正しさを証明できたと考える.
(SG6)においては,(SG1)の検討を乾式脳波計にて行い,湿式脳波計においてと同様の結果を得ることができることを確認した.
(SG5)に関しては,(SG1),(SG6)の結果を踏まえて,レスト状態も含めてSSVEPを検知するアルゴリズムを検討した.その結果,乾式脳波計を使用してもレスト状態も含めてどの周波数刺激について着目しているかを明らかにする正答率は平均86%,最大99%の正答率を得た.
よって,本研究の根幹となる部分の構築は終了し,実環境等を踏まえ検知アルゴリズムの修正等を今後行っていくことになる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究において,今後追求する必要があるサブゴールは(SG2),(SG3),(SG4)が主となる.これらの準備実験はすでに済ませており,あとは明確な結果を得ることが残っている部分となる.この結果を(SG5)の信号処理方法へフィードバックする必要があるが,検知アルゴリズムの根幹は本年度で妥当性を得ることができたため,今後においても問題にならないと考える.

Strategy for Future Research Activity

先にも示したが,今後追求する必要があるサブゴールは(SG2),(SG3),(SG4)となる.すでに,準備実験は終えているために,粛々と実験を行い,結果を得るのみであると考える.サブゴール(SG5)のアルゴリズムに関しては,サブゴールは(SG2),(SG3),(SG4)を踏まえ,微修正を行う必要があると考えている.

Causes of Carryover

主たる原因は,初年においての次年度使用額が存在していたためである.本年度は,主に実験遂行に必要な消耗品の使用に使用した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は,学会にて研究の発表等に使用する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Study on the Size and Number of Grid-square for Optimal Checkerboard to Evoke SSVEP2016

    • Author(s)
      Naoto Tohyama, Kenya Wakita, Arao Funase, Ichi Takumi
    • Organizer
      Life Engineering Symposium
    • Place of Presentation
      Osaka, JAPAN
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [Presentation] SSVEPを優蓮させる最適なチェッカーボードの大きさと格子数について2016

    • Author(s)
      遠山尚人,脇田健哉,船瀬新王,内匠逸
    • Organizer
      日本生体医工学会東海支部
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi