2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K21121
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
管生 聖子 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (50637139)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 人工妊娠中絶 / 周産期喪失 / 心理 / 人工死産 / 中期中絶 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,人工妊娠中絶を主に周産期喪失を経験した親の退院後の心理的側面とそのケアの現状,具体的ニーズを調査・検討することを目的としている。初年度である平成27年度は,予定通り妊娠中期(妊娠12週以降)に医学的理由によって人工妊娠中絶(人工死産)をした親にインタビュー調査および質問紙調査を実施した。個別性が高いテーマであるため半構造化面接が適切であると考え,人工妊娠中絶の体験について話してもらった。先行研究ではネガティブな反応に焦点があてられることが多いが,当事者のレジリエンスに注目し,質問紙調査ではWHOSUBIを用いて心の健康度および疲労度の把握を試みた。前年から収集を始めているケースと合わせて、現在母親父親26名への調査を終え分析をした。 日本心理臨床学会第34回秋季大会においては研究成果の一部を発表し,論文化作業をすすめている。また、次年度の研究実施に向けケア提供者側についての資料を収集し精読を進め,その一部を周産期喪失との関連についてまとめ論文化し発信した。 さらに,周産期喪失ケアの先進国の一つであるイギリスのWarwick HospitalおよびBritish Pregnancy Advisory Serviceの視察を実施し、心理士や助産師、看護師との意見交換を行った。また、助産師向け研修の見学をするなど、イギリスにおける周産期喪失時の医療スタッフ対応や教育体制などについての資料収集も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は予定通り妊娠中期に医学的理由によって人工妊娠中絶をし退院した親にインタビュー調査および質問紙調査を実施した。前年より実施している18ケースに加え、母親父親8名への調査を終え分析を行った。結果の一部については学会発表などを行っているが、引き続き、あとの調査結果についても十分に分析を行い論文化する作業を続ける必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は周産期喪失を経験した親に関わる医療スタッフを対象とした調査を予定通り行う。日本国内の産婦人科施設等に勤務する、あるいは勤務経験のある助産師および看護師に、中期中絶を中心とした周産期喪失のケア経験についてインタビューを実施し、現象学的手法を用いて分析を行う。 また、前年の成果を国際学会で発表する。
|
Causes of Carryover |
当該年度における調査の協力者への謝金について辞退されたものや不要である状況になったものなどがあった。また研究に関連する専門的助言指導を受ける機会が次年度に変更となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究計画で予定していた専門的助言指導を受けるために使用する。また今年度も引き続き調査協力者への研究協力を依頼するため、その際に調査協力謝金料として使用する。
|
Research Products
(5 results)