• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ビスマルク外交の再検討―独米関係の視角から

Research Project

Project/Area Number 15K21186
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

飯田 洋介  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50506152)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords西洋史 / 外交史 / ビスマルク外交 / 独米関係 / プロイセン海軍 / アメリカ海軍
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、南北戦争直後の米国にプロイセン首相ビスマルクが接近を試みていたことを示す史料を手掛かりに、独米関係という視角からビスマルク外交を再検討するものである。二年目である本年度は、考察対象時期を1867年から独仏戦争期(1870~71年)にまで広げた上で、当初は①先行研究の収集と整理、②米国での史料調査を目標に設定していた。

このうち②に関しては、平成27年度の研究実施状況報告書にも記載したように、このときのビスマルクの対米政策がイギリスを巻き込んだ海洋問題(1856年4月のパリ宣言改定問題)と関連していることが平成27年度の史料調査で明らかになったため、当初の計画を変更してドイツとイギリスで史料調査を行うことになった。

以上の点を踏まえた上で、本年度の研究実績としては、関連文献並びにドイツとイギリスでの未公刊史料の収集を挙げることができる。具体的には、2016年9月にベルリンにあるドイツ連邦文書館とドイツ外務省文書館を訪問し、そこで独仏戦争期のプロイセン外交文書(特に普米間の政治問題に関するワシントン駐在プロイセン公使と外務省間のやり取り、プロイセン海軍に関する文書、戦時の船舶航行に関する文書)を調査して史料収集に努めた。また、2017年3月にはキューにあるイギリス国立公文書館を訪問し、そこで独仏戦争に関連するイギリス外交文書(特にベルリン駐在イギリス大使ならびにワシントン駐在イギリス公使と外務省間のやり取り)を調査して史料収集に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に設定した目標2点(①先行研究の収集と整理、②米国での史料調査)を(②については調査先を米国からドイツとイギリスに変更したものの)ある程度達成することができたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度(本研究課題最終年度)は、本年度と同様に考察対象時期を独仏戦争期に限定して、この時期のビスマルクの対米政策と独米関係の解明に努め、本研究課題の総括と研究成果の公開を目指す。具体的には、これまでと同様に国内外で史資料を精力的に収集する一方、研究報告や学術論文を通じて研究成果の公開を行っていく予定である。

史資料収集に関しては、当初の計画ではドイツでの史料調査を予定していたが、本年度行うことができなかった米国での史料調査を次年度に行いたい。その際、当時ベルリンに駐在していた外交官の私文書を調査すべく、訪問先をボストン(Massachusetts Historical Society)とニューヨーク(New York Public Library)に変更することを検討している。

Causes of Carryover

本年度は史料複写代(海外の文書館での委託業者による複写)がかさむものと思われていたのだが、ベルリンのドイツ連邦文書館に訪問した折、試験的に持参したデジタルカメラを使っての史料複写が認められ、それが大幅に浮いたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ここで生じた次年度使用額は、次回の海外での史料調査のための費用にまわしたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] "1864" in den Augen Japans. Enomoto Takeaki, Akamatsu Noriyoshi und der Deutsch-Daenische Krieg2016

    • Author(s)
      Yosuke IIDA
    • Journal Title

      Oliver Auge/Ulrich Lappenkueper/Ulf Morgenstern (Hg.), Der Wiener Frieden 1864

      Volume: ― Pages: 361-370

  • [Journal Article] ビスマルクとフランス・ナショナリズム2016

    • Author(s)
      飯田 洋介
    • Journal Title

      西洋史論叢

      Volume: 38 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed
  • [Book] 教養のドイツ現代史2016

    • Author(s)
      田野大輔、柳原伸洋、飯田洋介、水戸部由枝、馬場優、石井香江、村上宏昭、増田好純、小野寺拓也、田中晶子、妹尾哲志、井関正久、高橋秀寿、河合信晴、森貴史
    • Total Pages
      360(11-36)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ドイツの歴史を知るための50章2016

    • Author(s)
      森井裕一、安達亜紀、飯田洋介、猪狩弘美、石田勇治、井関正久、板橋拓己、岩崎周一、岩間陽子、川喜田敦子、菊池雄太、小林繁子、近藤正基、齋藤正樹、櫻井文子、進藤修一、妹尾哲志、高津秀之、田口正樹、田中素香、西山暁義、他
    • Total Pages
      388(183-195)
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi