2018 Fiscal Year Annual Research Report
Coordination between diverse second/foreign language teachings and their variables: focusing on Yamaguchi Prefecture
Project/Area Number |
15K21196
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
山本 冴里 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00634750)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 北東アジア / 第二言語教育 / 連携 / ALENEA / 山口 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、対象言語や対象年齢層、機関の性質などの点で多様な第二言語・外国語教育(日本語教育を含む)が、相互に、どのように連携していける可能性を持つのかを、具体的に提示することであった。そのために最終年度となる本年は、昨年度に引き続き以下(1)~(3)の活動および、新たに(4)の活動を行った。すなわち、(1)北東アジア地域で、北東アジアの異なる地域の国家語を教えている言語教師(たとえば、韓国で日本語を教えている教師や、日本で中国語を教えている教師)のネットワーク作り、(2)年少者を対象とした、多様な言語への目覚め活動教材作成、(3)所属機関における、多様な言語を取り込んだ授業の実施と、当該授業を対象とした実践研究、(4)山口県内の自治体における言語教育関連事業担当者へのインタビューとその分析である。 次に成果の概要について記す。(1)については、2019年3月に九州大学で北東アジア言語教育研究会(ALENEA)を開催し、北東アジア地域(日本・韓国・中国・台湾)で、北東アジア地域の言語(日本語・韓国語・中国語)を教える研究者が互いの研究について知る機会を作った。この研究会については、今後も北東アジアの様々な地域で継続的に開催する予定である。(2)については、作成した教材を、2018年初夏より初冬にかけて、山口市内の3幼稚園で試用してもらい、活動の様子を録画したり、教師にインタビューするなどしてデータを集めた。(3)については、学会発表と研究論文の公開を行った。(4)については、学会発表を行った。
|