• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Why have intraspecific symbiont polymorphisms of stinkbugs occurred only in the Nansei islands?

Research Project

Project/Area Number 15K21209
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

細川 貴弘  九州大学, 理学研究院, 助教 (80722206)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカメムシ / 共生細菌 / 環境細菌
Outline of Annual Research Achievements

南西諸島に生息する一部のカメムシ類では必須共生細菌の多型という極めて異例な現象が見られる。一方、それらのカメムシの日本本土地域の集団では共生細菌の多型は見られない。本研究課題の目的は、カメムシ類の必須腸内共生細菌がなぜ南西諸島でのみ多様化し、本土地域では単一の共生細菌に固定されているのかを明らかにすることである。特に土壌細菌群集中の共生細菌プールをソースとした共生細菌の置換による多様化機構に注目し、本土地域と南西諸島で土壌細菌群集を比較することで以下の仮説を検証する。
「南西諸島でのみ共生細菌の多様化が生じた理由は、共生細菌プールが南西諸島の土壌中には存在するが、本土の土壌中には存在しないためである。」
本研究を遂行することで南西諸島の生物多様性の新たな一面を明らかにし、昆虫生態学・微生物生態学・生物地理学など多岐にわたる学問分野に対して大きなインパクトを与える成果が得られることが予想される。また、昆虫類の必須共生細菌になりうる自由生活細菌が土壌中にどの程度存在し、どのように分布するのかは、共生の進化生物学のみならず応用昆虫学においても重要な知見となることは間違いない。
本土地域と南西諸島地域のそれぞれ複数地点について調査をおこない、概ね仮説を支持する結果が得られたが、共生細菌プールは本土地域の土壌中にまったく存在しないわけではなかった。今後の研究において、本土地域、南西諸島地域の両方で地点数をさらに増やして調査する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Obligate gut symbiotic association in the sloe bug Dolycoris baccarum (Hemiptera: Pentatomidae).2017

    • Author(s)
      Itoh H., Matsuura Y., Hosokawa T., Fukatsu T., Kikuchi Y.
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 52 Pages: 51-59

    • DOI

      10.1007/s13355-016-0453-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recurrent evolution of gut symbiotic bacteria in pentatomid stinkbugs2016

    • Author(s)
      Hosokawa T., Matsuura Y., Kikuchi Y., Fukatsu T.
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 2 Pages: 24

    • DOI

      10.1186/s40851-016-0061-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] カメムシの共生細菌に なれなかった環境細菌2017

    • Author(s)
      細川貴弘、深津武馬
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-03-29
  • [Presentation] ミナミアオカメムシではなぜ共生細菌の種内多型が生じていないのか?2017

    • Author(s)
      今西萌美、細川貴弘
    • Organizer
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi