• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the blood pressure adjustment mechanism using 3MST knockout mouse

Research Project

Project/Area Number 15K21252
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

戸塚 裕一  琉球大学, 医学部附属病院, 医員 (30747704)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords3MST / 硫化水素 / 高血圧
Outline of Annual Research Achievements

硫化水素(H2S)は、CSE、CBS、および3MSTの3つの異なるH2S合成酵素から合成される。過去に、心血管系におけるCSEおよびCBSの調節的役割が報告されているが、3MSTの役割は不明である。本研究では、3MSTは血圧の調節に役割を果たしているという仮説を検証した。
3MST欠損マウスとその野生型(WT)littermatesを実験に使用した。WTマウスでは心臓、腎臓、脳、肺を含む様々な臓器において3MSTのmRNAおよび蛋白質の発現がubiquitousに認められた。Tail-cuff法およびtelemetry法で測定した収縮期血圧は、WTマウスに比して3MST欠損マウスで有意に高かった。イソフルラン吸入麻酔下で超音波血流計を用いて測定した心拍出量(上行大動脈の血流量)は両マウス間で差がなかったが、心拍出量と圧トランスデューサーを用いて測定した大動脈の血圧値から算出した末梢血管抵抗はWTマウスに比して3MST欠損マウスで有意に増加していた。単離した細い腸間膜動脈における血管反応性は両マウス間で差はなかった。Telemetry心電図法で評価した交感神経活性も両マウス間で差はなかった。血漿中NOxレベルは、低下しているのではなくむしろ増加していた。一方、血漿PGI2レベルは、WTマウスに比して3MST欠損マウスで有意に低下していた。さらに、血漿8-isoprostaneレベル(酸化ストレスの指標)はWTマウスに比して3MST欠損マウスで有意に増加していた。
腸間膜動脈の血管反応性に両群で有意差は認めなかったが、3 Mercaptopyruvate(3MP)投与における血管反応性に差が見られ、pre-incubation の条件検討を行い3MSTの血管における作用を分析中である。
また、現在さらなる機序解明のためにマウス大動脈のRNA-seqを行い、解析を進めている段階である。

Research Products

(2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 3-Mercaptopyruvate Sulfurtransferase欠損マウスにおける高血圧2017

    • Author(s)
      戸塚 裕一
    • Organizer
      第46回日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      琉球大学医学部臨床講義棟(沖縄県西原町)
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-11
  • [Presentation] Hypertension in Mice Lacking 3-Mercaptopyruvate Sulfurtransferase2016

    • Author(s)
      Yuichi Totsuka
    • Organizer
      12th International Symposium for Mechanisms of Vasodilation in Rochester
    • Place of Presentation
      Rochester, Minn, USA
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi