2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の口腔の健康格差と社会環境要因に関する日英国際比較研究
Project/Area Number |
15K21266
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
伊藤 奏 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10736474)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口腔の健康格差 / 国際比較 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高齢者の口腔の健康と、所得や歯科医院密度などの要因との関連を、異なる保険制度を持つ日本と英国のデータを比較し、保険制度や地域環境要因がどのように口腔の健康に関連するのかを示し、口腔の健康を増進させる社会づくりの基盤となる知見を明らかにすることを目的としている。平成28年度は、JAGES(日本老年学的評価研究)2010年データおよびELSA(English longitudinal study of aging)2010年データに関する横断データを用いて解析を行った。無歯顎(歯がない状態)と社会経済状態に関する双方の国の比較を行なった結果、日本に比べ、英国の方が無歯顎の割合は多く、教育や所得などの社会経済状態による無歯顎への影響も強い傾向が示唆された。この結果は、JAGES研究会にて、英国側の研究責任者であるRichard Watt教授の前で結果を発表をしている。研究会等を通じて結果の解釈や今後の考察に向けてのディスカッションを重ね、現在論文執筆中である。考察に大きく関わってくるのが、歯科医師の人口比や歯科医療保険の内容である。日本と英国はどちらも皆保険制度を実施しているが、歯科医療保険については、異なる点が多く、審美的な治療以外の通常の治療(う蝕など)においても日本に比べ英国の方が私費で治療を行う傾向が大きいと考えられる。家計における歯科医療費の支出割合など、現在考察のための主に英国側の資料を収集している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
横断研究に関して、論文執筆まで進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、横断研究に関する論文を完成させ、論文を投稿する。その後、地域変数を加えた縦断データを用いて、口腔の健康に関わる要因に関するマルチレベル分析を行い、学会発表、論文化へと進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は論文作成の段階であるため、論文投稿に関わる費用等は次年度へ繰り越しとなった。また、次年度はさらに新たな解析手法を用いる予定であり、解析用ソフトも購入する必要があるため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在執筆中の論文投稿費用および、さらなる解析のための解析ソフトの購入や、情報手収集のための研究会や学会参加費として使用する予定である。
|