2017 Fiscal Year Research-status Report
中高年男性における援助要請の特徴に応じた自殺予防対策の検討
Project/Area Number |
15K21274
|
Research Institution | University of Niigata Prefecture |
Principal Investigator |
勝又 陽太郎 新潟県立大学, 人間生活学部, 講師 (30624936)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自殺予防 / 援助要請 / 中高年男性 |
Outline of Annual Research Achievements |
中高年男性に対する自殺予防対策に関しては,科学的に効果が実証された方法がいまだ確立されていない状況にある。本研究は,わが国の全自殺死亡に占める割合が最も高い中高年男性に対する効果的な自殺予防対策を検討するため,中高年男性の援助要請(help-seeking)の特徴を多角的に把握し,中高年男性と周囲の援助資源とを適切につなげるための方法論について考察を行うことを目的としている。
本研究では,平成27年度研究において,40-59歳の一般成人男性1800名を対象とした大規模なWeb調査を実施し,基礎的なデータを収集した。このデータを活用し,平成29年度は中高年男性の自殺関連行動や援助要請と関連する要因についてサブ解析を行った。
また,援助要請研究の領域では,すでに何らかの専門的援助につながっている者がいかにしてその援助を受けるに至ったのかを定性的に分析することで,援助要請を促進する要因を探索するといった研究が進められていることから,平成28年度以降は,一般中高年男性よりも自殺リスクが高い中高年男性の援助要請の特徴について検討を行う目的で,負債や就労問題といった社会経済的要因を抱えた中高年男性へのかかわりを経験したことのある対人援助者へのインタビュー調査を計画し,予備的な調査を行ってきた。平成29年度研究においては,インタビュー調査を本格的に実施するため,予備調査をもとに調査内容や方法論について精査を行うとともに,研究協力について関係機関と継続的に調整を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度研究において収集した基礎データの分析では,研究計画時に想定していた仮説を十分支持するとはいえない結果であった。平成29年度研究においても,様々なサブ解析を実施したものの,自殺ハイリスク者がWeb調査の対象から除外されてしまっていることの影響からか,今のところ自殺予防対策に寄与するような新たな知見は得られていない。
平成28年度研究からは,当初の研究計画を補う形で,自殺のハイリスク者に関連したデータの収集を計画した。しかし,研究実施に伴う個人情報の取扱いなどに関して,研究協力者との間で合意することに時間を要してしまい,平成29年度の段階では,十分な調査が実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題を推進させるために研究協力者のリクルートは最大の課題であるが,今後は対象者への個別リクルートだけでなく,関係機関・団体に対しても協力要請を行い,研究協力者の確保に努める。また,研究方法についても,一対一の個別インタビューだけでなく,フォーカスグループインタビューなどの方法も検討する。
|
Causes of Carryover |
(理由)計画されていた調査が予定通り実施できなかったため。
(使用計画)研究計画通り,調査のための旅費と謝金で使用する予定である。
|