• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

診断概念「状況的危機」に関連した看護診断の開発

Research Project

Project/Area Number 15K21306
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

田中 周平  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (50382388)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords看護診断
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「状況的危機」を診断概念として、新たな実在型およびリスク型看護診断を開発することである。当該年度における主な目的は、看護における「状況的危機」の概念を分析し、明らかにすることであった。しかし、昨年度からの研究の進捗状況の遅れに加え、研究の過程で研究計画を再考する必要性が生じた。そこで、今年度は現状の分析を行うこととし、既存の看護診断における「危機」の位置づけを明らかにすることを目的とした。NANDA-Iが示す看護診断の開発手順に基づき、NANDA-I看護診断-定義と分類(2015-2017)の内容から既存の看護診断を抜き出し、「危機」に関連すると思われる看護診断を見直した。結果としては、既存の看護診断では、「危機」に関連した言語が含まれる診断やNICに『危機介入』がリンケージされた診断も複数存在していた。しかし、抽出した診断の定義や分類は、「危機」の定義や概念には合致しておらず、「危機」に関連した新たな看護診断の開発が求められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度からの研究の進捗の遅れに加え、研究計画および方法の再考、修正・追加の必要性が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

既存の看護診断における現状分析を終え、[概念分析」として看護における「危機」の概念を分析し、明らかにする。それを行うと同時に、新たな看護診断の診断名と定義、診断手がかり用語(診断指標/危険因子、関連因子)を同定する。

Causes of Carryover

研究の進捗状況が当初の計画より遅れたことに加え、研究の計画の再考の必要性も生じたため、予定していた費用の支出の必要性が生じなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

修正・追加した研究計画に沿って早急に実施を行うことで、進捗状況に合わせた支出を行っていく。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi