2015 Fiscal Year Research-status Report
起立-着座動作の補助を目的とした短下肢装具の開発と評価
Project/Area Number |
15K21328
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
糸数 昌史 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (00611683)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 短下肢装具 / 起立動作 / 着座動作 / 底屈補助 |
Outline of Annual Research Achievements |
早期リハビリテーションの概念が定着しつつあり,多くの疾患でベッドサイドでの機能訓練が実施されている.多くの対象者の機能的目標は歩行能力の自立であるが,その前段階としてベッド上座位からの起立―着座動作練習が多く行われている.この動作は日常生活上の実施頻度が高い一方で,対象者の身体機能によって介助量が増加する動作である.その介助の一つとして,動作中に対象者の下腿が前傾しすぎないように介助者の手や膝などを用いてうまくコントロールすることが求められるが,この技術の習得は難しく,看護・介護場面での実践はほとんどみられない.本研究では,動作の努力量や介助量を減らしながら,対象者の能動的な動作を促すために,短下肢装具による足関節運動の補助機能が起立―着座動作の努力量と介助量にあたえる影響について明らかにすることを目的としている.平成27年度では,歩行用にすでに作成してあった0次試作装具を改良して実験を行う計画であったが,0次試作装具に内蔵された油圧ダンパーの特性が起立―着座動作にマッチングしにくいことが明らかとなり,1次試作装具には油圧ダンパーではなく,ばねを内蔵する仕様に決定し,1次試作装具として製作した.このことで,0次試作装具では油圧ダンパーによる緩衝機能のみであったが,1次試作装具では,ばねが縮むことで下腿の前傾運動にブレーキをかけ,その後ばねが伸びることにより足関節底屈運動の補助として機能できる機構となった.しかし,対象者の体格などに応じてばねの力を変更する必要があり,装具のフィッティング方法は検討が必要である.また,対象者の下肢筋活動と装具にかかる力,または対象者の上肢支持量を計測するための装置を開発した.今後は健常成人を中心に計測を進めていく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
歩行用として製作した0次試作装具を立ち上がり動作用に改良することに時間を要し,実験計画の見直しが必要となった. そこで,1次試作装具の仕様決定と同時進行で進めており,現在は両試作装具を用いた比較実験の準備中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定では,起立動作と着座動作の両方で装具の効果を検討する予定であったが,必要により起立動作に絞ってデータを収集する必要がある.
|
Causes of Carryover |
0次試作装具の改良と1次試作装具の仕様決定が遅れた影響で,平成27年度に予定していた本格的な計測ができず,計上していた消耗品,国内旅費,人件費等が未使用のままであり残金が発生した.1次試作装具の見積もりが約30万ほど安く済んだことも影響している.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
申請時の実験計画は見直しは必要ではあるが,人件費,消耗品等の予算は平成28年度の実験開始時に執行予定である.
|