• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the link between hepatitis C and porphyria cutanea tarda

Research Project

Project/Area Number 15K21346
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

中埜 貴文  帝京平成大学, 薬学部, 講師 (40720793)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsC型肝炎 / 晩発性皮膚ポルフィリン症 / ポルフィリン / ヘム / ミトコンドリア / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

ポルフィリン症の一形態である晩発性皮膚ポルフィリン症(PCT)がC型肝炎と高い合併率を示すことが見出され、PCTの誘発因子としてのC型肝炎ウイルス(HCV)の役割が注目されているが、その直接的因果関係は明らかになっていない。そこで本研究ではC型肝炎とPCTの分子レベルでの関連性を解明することを目的とした。これまでの検討から、HCVコア蛋白質により細胞内のヘム合成が阻害され中間体であるCoproporphyrin Ⅲ(CpⅢ) の細胞外への排出が亢進することを見出した。さらに、ポルフィリン症誘発因子の一つであるEthanol曝露下でHCVコア蛋白質発現細胞特異的に、ALAS1の発現がEthanolの濃度に依存して増加することが明らかとなった。ALAS1はヘム生合成の律速酵素であることから、HCVコア蛋白質発現細胞においては、Ethanol処置によりヘムの前駆体であるポルフィリンの生合成が加速していることが示唆された。本年度の検討において、ヘムの排泄輸送体であるFLVCR1をsiRNAによりノックダウンした結果、CpⅢの細胞外への排泄が低下しUroporphyrinの細胞外排泄およびProtoporphyrin Ⅸの生成量が増加することが見出された。このことから、FLVCR1が細胞内CpⅢの排泄輸送体としてもヘムの生合成経路に関与している可能性が示唆された。また、CpⅢをミトコンドリア内に取り込む輸送体であるABCB6の蛋白質発現がHCVコア蛋白質発現細胞において低下していることが明らかになった。このことから、ABCB6がHCVコア蛋白質により惹起されるポルフィリン代謝異常に関与する可能性が示唆される。本研究の結果より、HCVコア蛋白質がヘム生合成関連蛋白質の発現変動を介して細胞内ポルフィリン代謝に影響を与え得ることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] C型肝炎モデル細胞におけるエタノールのヘム生合成経路への影響の検討2018

    • Author(s)
      中埜貴文,磯崎泰也,三浦美香,濱田和真,森屋恭爾,小池和彦,堀江利治
    • Organizer
      日本薬学会第138年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi