2018 Fiscal Year Annual Research Report
An active approach and strategy analysis to ensure that the Japanese original inclusive education system is of a global standard
Project/Area Number |
15K21349
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
高野 聡子 東洋大学, 文学部, 准教授 (00455015)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / インクルーシブ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の特別支援教育のどのような情報や研究動向が国際社会に向けて発信されているかを明らかにするため、日本特殊教育学会の英文機関誌The Japanese Journal of Special EducationとJournal of Special Education Researchに掲載された英文論文を対象に、その内容を分析した。検討対象時期は、研究2年目、3年目と同じく特別支援教育の制度が開始された2007年以降とし、対象論文の種別と件数は、原著34件、資料35件、実践研究8件であった。 分析の視点は、①国(a日本のみ、b日本と海外、c海外のみ)、②障害(特別支援教育が対象としている障害を基準に10項目を設定)、③内容(特別支援教育の内容を網羅する観点として教育職員免許法施行規則の第7条別表の特別支援教育に関する科目の単位数の内訳に準拠し7項目を設定)の3つに設定した。②障害と③内容では複数該当は延数とした。 分析の結果、日本のみについて論及している英文論文が最も多く、日本特殊教育学会の英文機関誌は日本の特別支援教育の情報や研究動向を発信する重要な情報源になっていた。だが、これらの英文論文には、視覚障害(弱視)を対象にした論文が無く(海外の視覚障害に関する論文はあった)、特別支援学校の在籍児童生徒数が最も多い知的障害であっても、それ(知的障害)を対象に論じた論文は多いとはいえず、障害に偏りがあった。また、心理的な内容を論じている論文が割合として高いが、教育課程に関する論文は無かった。 なお、上記の分析結果は学会において発表した。最終年度として特別支援教育を主たる研究対象とする研究者が参加する研究会において、これまでの研究結果(海外の学術雑誌における日本の特別支援教育や知的障害に関する研究論文の分析結果など)とあわせて本年度の分析結果を発表し他の研究者から示唆をえた。
|