• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

癌領域における漢方薬の新たな可能性を探して:作用機序解明と癌治療への早期応用戦略

Research Project

Project/Area Number 15K21366
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

玉田 真由美  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (80528133)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords漢方薬 / 癌糖代謝 / 代謝変動 / 上皮間葉転換 / pyruvate kinse M2 / CD44
Outline of Annual Research Achievements

漢方治療は古典の記載、口訣、経験則を基に用いられることが多く、大部分が作用機序の解明
には至っていない。それが、有用性があるにも関わらず、使用を倦厭される原因のひとつとなっていることは否めない。
そこで我々は本研究は所属研究室で構築した既存薬ライブラリーのうち、漢方薬成分を使用し、①解糖系からミトコンドリア呼吸(癌特有の代謝から正常に近い代謝)へ代謝変動させるもの、②上皮間葉転換を抑制するものを選別し、癌細胞増殖抑制・抗癌剤の感受性増強効果・癌の浸潤転移抑制効果をもつ可能性のあるものを見出し、さらにその作用機序を明らかにすることにより、すでに安全性が認められている漢方薬の中から、癌治療への応用ができるものがないかを検討している。
漢方薬成分を使用した1次スクリーニングの結果、癌が主に使用している解糖系からミトコンドリア呼吸へ代謝変動を起こす可能性のある薬剤、また、上皮間葉転換を抑制する可能性のある薬剤の候補があがってきており、現在、薬剤濃度を減らすなどの更に厳しい条件下でも同様の変化が起きるか、また様々な実験を組み合わせ、同様の結果がでるかなど、スクリーニングを重ねている。
また、候補薬材に関しては、①の代謝変動をコントロールする重要因子であるpyruvete kinase M2のリン酸化を介した変化であるかどうか、①②のどちらにも影響し、我々がこれまで注目し、研究を続けてきたCD44との関係性なども更に検索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

漢方薬成分の濃度を低くしても同様の結果がでるかどうかを検討する、数種のスクリーニング法を組み合わせるなど行うことで、精度を高めるようにしており、計画当初よりも、スクリーニングの条件を厳しく設定したため、時間を要しており、計画当初よりは進行がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

スクリーニングで候補としてあがってきた薬剤を使用し、解糖系からミトコンドリア呼吸に代謝変動をさせる作用機序についての検索、上皮間葉転換を抑制する作用機序の検索をさらに進めていく。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] CD44を介した糖代謝の制御は癌細胞における抗酸化状態と薬剤耐性に寄与する

    • URL

      http://www.genereg.jp/html/topics_report/topix_repo_006.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi