2016 Fiscal Year Research-status Report
コミュニケーションを導入した持続可能性評価のプロセス構築-公共施設再編を例に-
Project/Area Number |
15K21407
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
小野 聡 立命館大学, 政策科学部, 助教 (20724636)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 持続可能性評価 / 意思決定プロセス / 住民参加 / 公共施設再編 / 総合計画 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度の研究は主として事例における公共施設再編のプロセスにおける、持続可能性アセスメントの支援ツールに関する応用研究を行った。具体的には与謝野町における総合的な計画プロセスにおける公共施設再編を事例として取り上げ、アセスメントプロセスを参与観察した。当該事例においては参加型プランニングの支援ツールとして、GeodesignHubを導入して計画による地域に対するコストと便益を逐次計算して評価しながら計画策定を指定いく、プロセス設計を行っていた。 本研究では第一に、本事例におけるプランニングにおける影響評価面における特徴を、住民参加を導入しつつかつ「手続き統合型」の理論を導入しながら進められている点に着目して理論的に議論を行なった。第二に、参加者の意識に着目して本事例における参加型影響評価プロセスの成果を考察した。その中では、対象事例地における政策課題に関する参加者の体系的な理解の必要性に合わせて、プロセスの中における多様なステイクホルダーの参加の必要性について示唆が得られた。上記に点をもとにした第三の研究においては、Geodesignや影響評価の理論的側面を踏まえつつ、ステイクホルダーの参加と参加者の背景理解に関する問題についてのプロセスデザインを行なった。つまり、Geodesignを専門家によって進めることによる効果は、より多角的な影響評価に基づく代替案作成の意味があると考えられるが、その一方で代替案の改定や選択にあたっては、広いステークホルダーによるワークショップ型のプロセスを並列で持たれることによって、相互学習のサブシステムを内包した意思決定システムを構築できる旨の可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に進んでいると考えられる。当該年度の研究成果について大きく3点に分けられるもののうち、1つ目については国際学会にて発表済みであり、現在審査付き論文としての査読プロセスに入っている。2つ目については発表は今年度であるが、当該年度中に再録決定した国際学会プロシーディングスとして提出済みであり発表準備が整っている。3つ目のプロセスデザイン研究については、邦文の学会論文集に現在投稿準備中である。 上記より、最終年度を外部への発表のための期間として捉えている当計画において、概ね順調に研究が進んでいると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現状として単一事例における参与観察が中心となっているが、比較分析を可能とするためにGeodesignによる手法を同じく応用した国内事例をヒアリング調査及びアンケート調査によって把握することによって、研究対象事例のベースラインの特殊性を考慮したプロセスデザインに対する示唆を抽出することを考えている。
|
Causes of Carryover |
国際学会への参加費用として計上していたところであるが、2017年度に開催される学会への登録を行なったため、当該年度においては執行されなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際学会への参加およびそれにかかる旅費、および国内学会への投稿のために用いられる。また、必要に応じて現地への追加調査のための費用に充てられる。
|
Research Products
(3 results)