2017 Fiscal Year Research-status Report
宋~清代中国の地方志編纂の展開―編纂過程と治績記載を手がかりに
Project/Area Number |
15K21439
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
小二田 章 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (10706659)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 近世中国 / 地方志 / 編纂過程 / 時代性 / 地方官 / 治績 / 杭州 / 地図 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的 本研究は、中国の宋代以降における「地方志」の編纂活動と社会変容との関連を検討し、最終的には、地方官と地域社会の接点に発生する社会秩序の変遷史を描くことを目標としている。本年度が研究計画の最終年であり、宋~清代の地方志編纂に関する研究として、一旦のまとめを行う。また、学会報告を行った内容について検討を深め、論文として掲載を図る。清代地方志の研究については、清初期の地方志の編纂過程の検討を行うほか、その延長線上にある乾隆期の地方志編纂についても検討を試みる。さらに、本研究計画に続くものとして、近現代杭州との「地図」の関連性についても着手する。加えて、寧波・天一閣、あるいはアメリカのハーバード燕京研究所を訪問し、調査を行いたい。調査が果たせない場合、該地での論文投稿・刊行を試み、研究成果の認知をひろげ、議論と交流の拡大につなげたい。 研究方法 基本的には、「地方志」について、その編纂過程、及び編纂主体である地方官と密接に結びついた「治績」項目について、書誌学的状態も含めて丹念に検討することで、「地方志」の歴史的位置づけを明らかにする。申請者は、宋代以降地方志を数多く編纂した杭州地域を場とし、各王朝期ごとに特徴的な史料を検討する。 研究成果 宋代の地方志について、『乾道臨安志』『淳祐臨安志』に関する前年度の学会報告、及び『咸淳臨安志』の作者・潜説友に関する前々年度の学会報告が、それぞれ中国の論文集に採録された。清代の地方志については、清初期の杭州における地方志編纂と清朝皇帝の文化支配について、官撰の名勝志である『西湖志』を中心に分析を深め、文化支配の側面と水利政治の側面のそれぞれについて報告を行った。また、近現代杭州の「古写真」「絵はがき」に関する解説を書く機会に杭州の近代について初歩的な整理を行い、今後の研究の展開につなげるものとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度の目標である「清代地方志の研究」について、まず、杭州の名勝志『西湖志』と清朝皇帝の文化支配について「康熙雍正期杭州的“地方志”編纂」として学会報告を行った。また、同時期の清朝の水利政治と地方志編纂について、「『西湖志』編纂と水利」として報告を行った。なお、清初期の地方志に関する調査を、北京・国家図書館にて行った(2018年2月)。 また、「学会報告の論文化」について、「《咸淳臨安志》的編者潜説友」が『第三屆中国南宋史国際学術研討論会論文集』(杭州:浙江大学出版社、2017)に採録され刊行された。また、「再論《乾道臨安志》《淳祐臨安志》」が『首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会論文集』(上海:中西書局、2018近刊)に採録された。 加えて、「近現代杭州との「地図」の関連性」は、『古写真・絵はがきで旅する東アジア150年』(勉誠出版、2018)において「杭州―湖光山色」の解説文を作成し、併せて近代杭州の初歩的検討と先行研究の整理を行った。 今年度は育児負担が増大したため、研究の目標遂行に遅れと延期が生じた。まず、「乾隆期の地方志編纂」については、関連の調査を台湾・台湾大学図書館にて行った(2017年12月)ものの、成果の形成に至らず次年度に延期した。また、「欧米の調査」は実施できず代替目標である「該地での論文投稿・刊行」は、ASCJ2018(ICU:Tokyo,Jun.2018)での報告など、次年度に延期となった。さらに「宋~清代地方志編纂研究のまとめ」として単著刊行を準備する計画が次年度に延期となった。 なお、議論の場の拡大を目的に、「公開報告会 須江隆「宋朝総志編纂考」」を主催し、報告のコメントを行ったほか、川越泰博編著『様々なる変乱の中国史』、ソニア O.ローズ著(長谷川貴彦,兼子歩訳)『ジェンダー史とは何か』などの書籍の新刊紹介を作成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題の延期された内容のうち、「英語による報告・投稿」を優先的に行う。既に確定しているASCJ2018の報告にて、併せて「乾隆期の地方志編纂」の初探的検討を行いたい。また、複数の論文に分散している『咸淳臨安志』とその時代性について、英語の論考にまとめなおし、改めて投稿を図りたい。研究費の残額はこの二者で費消する予定だが、その後の時間を生かし、現状の成果の中で本課題の総括を試み、論考を制作する。この総括論考を以て、さらに次の年度に計画する研究書刊行の「序論」部分の土台としたい。 これらの計画が遂行されることで、本研究課題が満了でき、かつ後継の課題に無事に引き継ぐことが可能になる。
|
Causes of Carryover |
育児負担の増大により研究の目標遂行に遅れと延期が生じ、特に「海外(欧米)での調査」が実施できず、代替目標である「英語による報告・論文投稿」も完了できなかったため。 使用計画としては、「英語による報告・論文投稿」における原稿のネイティブチェックなどの謝金として使用したい。
|
Remarks |
解説文「杭州―湖光山色」(村松弘一・貴志俊彦編『古写真・絵はがきで旅する東アジア150年』、勉誠出版、2018、pp.118-121)
|