• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

パッシブ建築物の自然換気効果予測のための研究

Research Project

Project/Area Number 15K21456
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

遠藤 智行  関東学院大学, 建築・環境学部, 准教授 (90385534)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自然換気 / 風力換気 / ダブルスキン / パッシブ建築 / PMV / 快適性 / 通風量 / 風圧係数
Outline of Annual Research Achievements

1. ダブルスキンを備えたパッシブ建物における実測とシミュレーションを行い、中間期における効果的な運用方法について検討した。特に、風力換気と温度差換気のハイブリッド自然換気が可能なダブルスキンにおいて、開口パターンによる室内PMVの変化や上部に溜まった熱の除去効果等について検討を行った。その結果、風力換気用扉を開放し、外部風がない状況においても、風力換気扉からダブルスキン内の熱が排出されることで、室温が低下し、PMVが快適範囲に入る時間帯が多くなる事がわかった。
2. ダブルスキンにおける風力換気のポテンシャルを把握するために、ダブルスキンを設置した建物のCFD解析を実施し、ダブルスキン流入口・流出口、建物壁面における風圧係数分布を取得した。その結果、屋外気流が建物正面側から接近する場合には、流出口が負圧となり、流入出口で比較的大きな風圧係数差が得られるため、ダブルスキン内における自然換気ポテンシャルが得られる事がわかった。
3. ダブルスキンの流入出口を開放した場合のCFD解析を実施し、インナースキン側の風圧係数分布について検討した。風向角によらず、インナースキンはその多くが負圧となり、建物壁面の風圧係数との差が確保できることがわかった。このことより、多くの風向において、室内へ風力による通風効果が見込める事が想定される。
4. 風洞実験におけるPIV測定を実施し、建物周辺気流の可視化及び流線・ベクトル図の取得が可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は風洞実験設備のトラバース装置の故障が発生したため、本年度実施予定の風洞実験の一部を引き続き、来年度に実施することとなったため。

Strategy for Future Research Activity

1. 引き続き、パッシブ建築物における中間期の自然換気効果の測定を実施する。本年度はL型(南側と西側)にダブルスキンを設置している場合のセパレータの有無による効果について検討を実施し、設計時の指針となるデータを取得する。
2. ダブルスキン建築のCFD解析を実施し、室内への通風効果について検討を行う。特に、ダブルスキンを用いた際の風力換気による効果のポテンシャルを明確にし、温度差と風力のハイブリッドな駆動力を用いた場合の設計時の資料を得ることを目的とする。
3. 局所相似モデルを用いて、自然換気量を高精度に予測する際に必要となる壁面接線方向動圧(Pt)分布を風洞実験により取得し、データベースを作成する。

Causes of Carryover

測定機器の購入額が想定時よりも為替の関係で値下げされたため、若干の差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は研究発表会への旅費及びCFDソフトの保守料、風洞実験・実測に必要な消耗品、風速計、模型を購入予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ウインドキャッチャーによる通風量増加効果の予測手法に関する研究 その 4 風力換気可能ダブルスキンの通風量増加手法の検討2016

    • Author(s)
      田中 英、遠藤智行
    • Organizer
      2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 周辺建物の影響を考慮した通風性能評価手法に関する研究(その 2) GIS を用いた地域適正グロス建蔽率の算出および街区形状別の通風性能2016

    • Author(s)
      滝澤正玄、倉渕 隆、遠藤智行、鳴海大典
    • Organizer
      2016年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi