2016 Fiscal Year Annual Research Report
Cerebral radiation necrosis can accelerate tumor regrowth and invasion
Project/Area Number |
15K21510
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
弘田 祐己 大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (80707331)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 放射線治療 / グリオーマ / グリオーマ幹細胞 / 神経膠腫 / 再発 / 放射線障害 / 放射線脳壊死 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的:放射線治療後慢性期に放射線に暴露した正常脳組織において生じる病理学的変化が、放射線治療を生き抜いた悪性グリオーマ細胞の形質に与える影響について検討する目的で以下の研究を実施した。 研究概要:Fischer ratにF98細胞(ラットグリオーマ細胞株:以下GC)を移植する系と、B6 mouseにTS細胞(マウスグリオーマ幹細胞株:以下GSC)を移植する系を作成し、以下の動物実験を実施した。Rodentの右大脳半球 選択的にX線を照射し、その3ヶ月後に100,000個のGCもしくは10,000個のGSCを定位的に脳内移植し脳腫瘍モデルを作成した。Group 1:右大脳半球にX線65 Gyを照射したrodentの右大脳半球(照射半球)に、GC/GSCを定位的に移植した群。Group 2:右大脳半球 にX線65 Gyを照射したrodentの左大脳半球(非照射半球)に、GC/GSCを移植した群。Group 3:Sham irradiationを行い3ヶ月が経過したrodentの右大脳半球にGC/GSCを同数移植した群(コントロール) 。本実験系の肝は、移植された腫瘍細胞はX線に暴露されておらず、腫瘍細胞が移植されたhostの組織環境から受ける影響を検討した点である。 結果:GCおよびGSC両方の系において、Group1およびGroup2は、Group3(コントロール群)と比べ統計学的に有意に移植個体の生存期間が短かった。特筆すべきはGroup2もGroup3に比べて生存期間に有意な差を認めたことである。これはX線の照射後に腫瘍の増殖を促進する方向に働く病理学的変化が照射野外に存在する脳組織においても間接的に誘導されていることを示唆しており、悪性脳腫瘍に対する脳放射線治療後の腫瘍再発に関する病態生理学的機序について新たな知見を提供する結果であると考えている。
|